• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ナノカーボンによるインフラマソームを介した血管における炎症誘導機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15236
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関自治医科大学 (2017)
三重大学 (2015-2016)

研究代表者

市原 佐保子  自治医科大学, 医学部, 教授 (20378326)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード炎症 / ナノ素材 / 心血管系 / 安全性評価
研究成果の概要

本研究では、今後その応用が期待されているナノカーボンに注目し、動脈硬化や血管修復に対する影響を検討し、その作用機序を解明することを目的とした。二層カーボンナノチューブの高濃度投与にて、動脈硬化モデルマウスの大動脈弓における粥腫面積が増加し、インフラマソームの中心的構成因子であるNLRP3の発現と、炎症性因子(VCAM-1, ICAM-1)とサイトカイン(MCP-1)の発現が増加した。二層カーボンナノチューブの高濃度投与は、動脈硬化巣形成を誘発し、その作用機序として、インフラマソームによる炎症誘導機構が関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

環境衛生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi