• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

糖尿病による認知症促進の鍵分子を探索する

研究課題

研究課題/領域番号 15K15272
研究機関大阪大学

研究代表者

里 直行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (70372612)

研究分担者 長野 清一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 疾病研究第5部, 室長 (40362727)
竹屋 泰  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70590339)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病 / アルツハイマー病 / βアミロイド / タウ
研究実績の概要

糖尿病とアルツハイマー病の間には相互的な病態修飾作用があることを我々は糖尿病合併アルツハイマー病マウスにおいて見出していたが、その機序の詳細はインスリン・シグナルなどが示唆されるもののいまだ未解明である。本研究では糖尿病とアルツハイマー病の合併モデルマウスにおける遺伝子発現変化の病態への因果関係を明らかにすることを目的とする。我々はβアミロイドに対して生体は恒常性維持機構を持っているが、糖尿病によってその恒常性維持機構が破綻するのではないかと考えており、その分子機序を明らかにするところが本研究の学術的な特色である。そしてその鍵となる分子はアルツハイマー病治療薬開発の基盤となることが予想され、成功した場合に非常に卓越した成果が期待できる。本年度は糖尿病合併アルツハイマー病モデル動物の解析により、アルツハイマー病に糖尿病が合併することで初めて発現が増加する遺伝子群を見出すことが出来た。その遺伝子の中には神経保護に関与する遺伝子含まれており興味深い結果となった。現在、その遺伝子の発現解析およびノックアウトマウスの作成を開始している。その他、糖尿病のみで発現増加あるいは低下する遺伝子、アルツハイマー病で増加するものの糖尿病を合併することにより、コントロールのレベルまで低下する遺伝子などさまざまなパターンの遺伝子群を同定した。これらの遺伝子についてもさらなるvalidationおよびその変化の意義の解明を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は糖尿病合併アルツハイマー病モデル動物の解析により、アルツハイマー病に糖尿病が合併することで初めて増加する遺伝子群を見出すことが出来たので研究は概ね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

アルツハイマー病に糖尿病が合併することで初めて発現が増加する遺伝子の発現解析およびノックアウトマウスの作成および解析を進める。ノックアウトマウス作成後はアルツハイマー病マウスと掛け合わせることにより表現型を解析する。またさらにこの掛け合わせマウスに糖尿病を負荷することにより表現型がどう変化するかを解析する。

次年度使用額が生じた理由

実験計画は概ね順調に進んだが、若干の残金が生じた。

次年度使用額の使用計画

28年度予算と合算して候補遺伝子の抗体を購入する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] The Roles of Lipid and Glucose Metabolism in Modulation of -Amyloid, Tau, and Neurodegeneration in the Pathogenesis of Alzheimer disease2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato* and Ryuichi Morishita
    • 雑誌名

      Front. Aging Neurosci.

      巻: 1 ページ: 199

    • DOI

      10.3389/fnagi.2015.00199.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] THE PATHOLOGICAL INTERACTION BETWEEN DIABETES AND ALZHEIMER'S DISEASE2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      11th International Symposium on Geriatrics and Gerontology
    • 発表場所
      Oubu, Aichi
    • 年月日
      2016-02-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病と生活習慣病―特に糖尿病との関連について2015

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      CVMW2015 心血管代謝週間
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病とアルツハイマー病の病態連関2015

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2015-09-20
    • 招待講演
  • [学会発表] The Pathological Interaction between Diabetes and Alzhemer's Disease2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      7th World Congress of the International Society for Vascular Behavioural and Cognitive Disorders
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 後天的危険因子からみたアルツハイマー病発症機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第57回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病進展における糖尿病および加齢による恒常性破綻機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第15回日本抗加齢医学会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2015-05-30
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi