研究課題/領域番号 |
15K15296
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
久松 理一 杏林大学, 医学部, 教授 (60255437)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 細胞内エネルギー代謝 / マクロファージ / 解糖系 / 炎症性サイトカイン / IL-10 |
研究実績の概要 |
炎症性腸疾患を含めた多くの免疫疾患や自己炎症性疾患では免疫担当細胞の制御異常が関与している.マクロファージは自然免疫系細胞に属し,異物の除去と炎症惹起のみでなく抗原認識や組織修復あるいは免疫恒常性の維持といった多彩な機能を有する.その機能からM1(炎症惹起型)とM2(炎症性制御型)に分類される.近年,それぞれのタイプで利用する細胞内エネルギー代謝経路に違いがあることが明らかになりつつあるが,機能的分化の過程でどのように細胞内エネルギー代謝が関与しているかは明らかでなかった.我々はこの点に注目し,単球から各タイプのマクロファージに分化する場合に細胞内エネルギー代謝に変化を与えるとどうなるかを検討した.その結果,本来IL-10を高産生するM2型マクロファージに分化誘導が起こるM-CSF刺激においても解糖系の利用を制限することによりIL-10の産生性が低くTNFなどの炎症性サイトカイン産生能が高いマクロファージが誘導されることがわかった.この現象は解糖系を再利用可能とすることで元に戻ることから可逆性の現象であった.細胞表面マーカーの結果はM1型とは一致せず,むしろ分化過程で糖代謝の利用が制限されることによりサイトカイン産生能に変化が生じたと考えられた.この結果は米国免疫学会で発表され,現在英文誌に投稿されリバイス中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
仮説の段階から始まり,マクロファージの分化過程で糖代謝の利用がIL-10産生性に重要であるという新しい知見を見出し,国際学会発表,英文論文投稿に至っていること.
|
今後の研究の推進方策 |
代謝の変化がどのようにIL-10産生に関与しているかを分子レベルで明らかにしたい.代謝阻害剤の種類を増やして実験すること,細胞内のメタボローム解析を進めたい.また,成熟したマクロファージにおいてもLPS刺激時におけるサイトカイン産生性に細胞内エネルギー代謝が関与しておりこの点についても解析を進めたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品としての解糖系阻害剤などの物品購入が在庫の関係上で年度をまたいだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き消耗品の使用期限を考慮しながら購入し研究計画を遂行する。研究計画に変更はない。
|