研究課題
8週齢のC57Bl6マウスに対して、低酸素チャンバーを用い酸素濃度10%の条件で3週間飼育した。対照群は室内気で飼育した。低酸素飼育マウスの右室収縮期圧は室内気群に比し約1.5倍上昇しており、肺動脈圧上昇に伴い右室重量も有意に増加しており、低酸素飼育により肺高血圧の状態であることが明らかとなった。また、低酸素飼育群の肺において、Hypoxia inducible factor-1 (HIF1) の発現が亢進していた。右室肥大に伴い、心肥大マーカーであるb-MHCの発現も低酸素で増加していた。以上より、低酸素誘発による肺高血圧モデルが作製可能であることが示された。低酸素誘発性肺高血圧モデルの肺において、メタボローム解析を行った。肺高血圧群において、プトレシン・スペルミジン・スペルミンに代表されるポリアミンの組織内濃度は有意に高値であった。一方、このモデルにおいてマイクロアレイ解析により網羅的に遺伝子の発現変化を解析した。すると、これらのポリアミン合成を促進するオルニチンデカルボキシラーゼ・S-アデノシルメチオニンデカルボキシラーゼ・スペルミ(ジ)ン合成酵素の遺伝子発現が肺高血圧モデルの肺において有意に亢進していることが明らかになった。よって、肺高血圧モデルの肺におけるポリアミン増加は、合成酵素の発現亢進とそれによる合成促進によるものと考えられた。ポリアミンは細胞増殖を促進すると考えられており、これらの増加が肺動脈血管平滑筋細胞の増殖亢進およびアポトーシス抑制を介して肺高血圧進展に関与しているのかを培養血管平滑筋細胞を用いて検討している段階である。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)
Life Sci
巻: 159 ページ: 116-120
10.1016/j.lfs.2016.03.044
巻: 159 ページ: 111-115
10.1016/j.lfs.2016.05.018
Circ J
巻: 80 ページ: 1478-1483
10.1253/circj.CJ-15-1305
J Dermatol Sci
巻: 83 ページ: 226-233
10.1016/j.jdermsci.2016.05.005
J Oral Pathol Med
巻: 45 ページ: 248-255
10.1111/jop.12351