研究課題/領域番号 |
15K15339
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中森 雅之 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60630233)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 筋強直性ジストロフィー / ハンチントン病 / トリプレットリピート |
研究実績の概要 |
CAGやCTGといった塩基繰り返し配列(リピート)の異常伸長により引き起こされるリピート病では、異常伸長DNAから転写されたmRNA(筋強直性ジストロフィーなど)や、翻訳された蛋白(ハンチントン病など)が毒性を示すことが知られている。これまでリピート病では、個別の異常mRNAや蛋白をターゲットとする治療研究がすすめられてきたが、いまだ十分な効果は得られていない。本研究の目的は、リピート病全般においてより高い治療効果を達成するため、異常伸長アリルからのmRNA転写を特異的に抑制する化合物を探索し、細胞・動物モデルでその効果を検証して、リピート病の病因を根源から断つ治療法を確立することにある。本年度は、昨年度に確立した、ルシフェラーゼcDNAの5’側非翻訳領域に異常伸長リピートを挿入したC2C12細胞モデルを用い、ハイスループットスクリーニングを行った。より大規模な低分子化合物ライブラリより、伸長CTGもしくはCAGリピートの転写を選択的に抑制する約100のヒット化合物を同定した。800のCTG・CAGリピートをもつ筋強直性ジストロフィーモデル細胞を用いた二次スクリーニングにより、リピート特異的転写抑制効果が特に高い5つの化合物を同定し、異常伸長CUGリピートによるRNA毒性の低減効果(スプライシング異常の改善や核内異常RNA凝集体形成の抑制)を確認するとともに、動物モデルへの投与を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
すでに確立しているハイスループットスクリーニングシステムを用いて、異常伸長CTGリピートの選択的転写抑制効果をもつ化合物を数多く同定している。また、別の細胞モデルを作成し、異常CAGリピートからの転写を選択的に抑制する化合物を同定可能なハイスループットスクリーニングシステムの確立にも成功した。
|
今後の研究の推進方策 |
一次・二次スクリーニングにより同定された化合物の効果を、iPS細胞や動物モデルで検証する。伸長リピート特異的転写抑制作用機構の解明にも着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度はすでに保有する研究機器、試薬・消耗品、無料の大阪大学内低分子化合物ライブラリーを用いたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、iPS細胞や動物モデルなどを使用し、また有償の低分子化合物ライブラリーを使用するため、次年度使用額へ充当する。
|