• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

伸長リピート特異的転写抑制によるリピート病の根源的治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15339
研究機関大阪大学

研究代表者

中森 雅之  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60630233)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード筋強直性ジストロフィー / ハンチントン病 / トリプレットリピート
研究実績の概要

CAGやCTGといった塩基繰り返し配列(リピート)の異常伸長により引き起こされるリピート病では、異常伸長DNAから転写されたmRNA(筋強直性ジストロフィーなど)や、翻訳された蛋白(ハンチントン病や脊髄小脳失調症など)が毒性を示すことが知られている。これまでリピート病では、個別の異常mRNAや蛋白をターゲットとする治療研究がすすめられてきたが、いまだ十分な効果は得られていない。本研究の目的は、リピート病全般においてより高い治療効果を達成するため、異常伸長アリルからのmRNA転写を特異的に抑制する化合物を探索し、細胞・動物モデルでその効果を検証して、リピート病の病因を根源から断つ治療法を確立することにある。本年度は、ハイスループットスクリーニングにより同定され、筋強直性ジストロフィーモデル細胞やハンチントン病モデル細胞を用いた二次スクリーニングで異常伸長リピート特異的転写抑制効果が確認されたリード化合物について、40の誘導体合成し、構造活性相関による最適化をすすめた。最も効果が高く、毒性の低い化合物をリピート病モデルマウスへ投与し、異常RNA産生抑制と核内異常RNA凝集体形成の抑制効果を確認した。さらに筋強直性ジストロフィーモデルマウスへの投与では、骨格筋症状の改善効果も見られている。また、SPRやin vitro transcriptionでの検討により、これらの効果はリピートDNAがとるミスマッチヘアピン構造へ化合物が特異的に結合することによることも明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The myotonic dystrophy health index: Japanese adaption and validity testing2019

    • 著者名/発表者名
      Mori Itsuki、Fujino Haruo、Matsumura Tsuyoshi、Takada Hiroto、Ogata Katsuhisa、Nakamori Masayuki、Innami Keisuke、Shingaki Honoka、Imura Osamu、Takahashi Masanori P.、Heatwole Chad
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1002/mus.26422

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Dimeric 2,9‐Diamino‐1,10‐phenanthroline Derivative Improves Alternative Splicing in Myotonic Dystrophy Type?1 Cell and Mouse Models2018

    • 著者名/発表者名
      Li Jinxing、Nakamori Masayuki、Matsumoto Jun、Murata Asako、Dohno Chikara、Kiliszek Agnieszka、Taylor Katarzyna、Sobczak Krzysztof、Nakatani Kazuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 ページ: 18115~18122

    • DOI

      doi: 10.1002/chem.201804368

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Furamidine Rescues Myotonic Dystrophy Type I Associated Mis-Splicing through Multiple Mechanisms2018

    • 著者名/発表者名
      Jenquin Jana R.、Coonrod Leslie A.、Silverglate Quinn A.、Pellitier Natalie A.、Hale Melissa A.、Xia Guangbin、Nakamori Masayuki、Berglund J. Andrew
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 13 ページ: 2708~2718

    • DOI

      10.1021/acschembio.8b00646

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 筋強直性ジストロフィーの病態と治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      中森雅之
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 267 ページ: 830-835

  • [学会発表] Antisense oligonucleotide therapeutics for neurological and neuromuscular disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamori, M
    • 学会等名
      East Asia Neurology Forum 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aberrant interleukin-6 signaling in myotonic dystrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamori, M
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Oral administration of erythromycin decreases RNA toxicity in myotonic dystrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamori, M
    • 学会等名
      New Directions in Biology and Disease of Skeletal Muscle Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋強直性ジストロフィーとマイオカインシグナル異常2018

    • 著者名/発表者名
      中森雅之
    • 学会等名
      日本筋学会第4回学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi