• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

グリア特異的コネキシンコンディショナルノックアウトによる巨大同心円状脱髄巣の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 15K15341
研究機関九州大学

研究代表者

吉良 潤一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40183305)

研究分担者 山口 浩雄  九州大学, 大学病院, 講師 (00701830)
渡邉 充  九州大学, 大学病院, その他 (30748009)
真崎 勝久  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90612903)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / コネキシン
研究実績の概要

コネキシン(Cx)43脱落と脱髄の関連をin vivoで評価するため、Tamoxifen によりinducibleなアストロサイト特異的Cx43 conditional knockout(cKO)マウスを作製した。MOG誘導性EAEモデルでは、Cx43 inducible cKOマウスでは急性期から慢性期にかけて症状が軽減することを発見した。その意義を明らかにするため、アストロサイトに発現するCx43および白血球中に発現するCx43を病理学的、免疫学的手法により解析をすすめている。また、Cx30KOマウスではEAE急性期では野生型と変わりないが慢性期に軽症化することも見出した。Cx30が欠失するとミクログリアが活性化することも確認されており、神経保護的となっている可能性を推定し実験をすすめている。さらに、脱髄病巣におけるCx43脱落機序を解明するために、マウス大脳由来初代培養アストロサイトを用いてCx43発現を変化しうる因子を検討した。その結果、T細胞サブセットの中でもTh1細胞由来の液性因子がCx43発現を低下させることを見出した。サイトカインの中では、IFNγが最もCx43発現低下に影響しており、ミクログリアを介した経路が重要であることも発見して検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

inducible Cx43 conditional KO miceは順調に作製することができ、実際にtamoxifenによる遺伝子改変により、Cx43の発現が大きく低下することも確認している。中枢神経組織や白血球におけるCx43の解析も進めている。並行してすすめているCx30KOマウスの解析もおおむね順調に進行できている。

今後の研究の推進方策

上記Cx43 inducible KOマウスを用いて、Cx43を中枢神経で急激に発現低下させた場合に、巨大な脱髄病巣が形成されうるかを評価する。また、Cx43の脱落が脱髄形成にどのように関与しているか詳細に検討をすすめていく。Cx30についても引き続き並行して実験解析をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

殆どの予算は当初の計画通りに使用したが、消耗品や抗体購入額から14491円が残額として発生した。

次年度使用額の使用計画

残額14491円については、次年度の消耗品購入に使用予定とした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] A nationwide survey of combined central and peripheral demyelination in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Ogata H, et al
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: 87 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1136/jnnp-2014-309831.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early and Extensive Spinal White Matter Involvement in Neuromyelitis Optica.2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashida S, et al
    • 雑誌名

      Brain Pathol

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/bpa.12386.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of intravenous methylprednisolone pulse therapy in patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki R, et al
    • 雑誌名

      Mult Scler

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of IgG4 anti-neurofascin 155 antibody-positive polyneuropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogata H, et al
    • 雑誌名

      Ann Clin Transl Neurol.

      巻: 2 ページ: 960-971

    • DOI

      10.1002/acn3.248.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuromagnetic evidence for hippocampal modulation of auditory processing.2015

    • 著者名/発表者名
      Chatani H, et al
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 124 ページ: 256-266

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copy number variations in multiple sclerosis and neuromyelitis optica.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato S, et al
    • 雑誌名

      Ann Neurol

      巻: 78 ページ: 762-774

    • DOI

      10.1002/ana.24511.

  • [雑誌論文] Peripheral blood T cell dynamics predict relapse in multiple sclerosis patients on fingolimod.2015

    • 著者名/発表者名
      Song ZY, et al
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 ページ: e0124923

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124923.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased serum vitamin D levels in Japanese patients with multiple sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Niino M, et al
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol.

      巻: 279 ページ: 40-45

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2015.01.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latitude and HLA-DRB1 alleles independently affect the emergence of cerebrospinal fluid IgG abnormality in multiple sclerosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Niino M, et al
    • 雑誌名

      Mult Scler

      巻: 21 ページ: 1112-1120

    • DOI

      10.1177/1352458514560924.

    • 査読あり
  • [学会発表] Common and distinct features of immunopathology between MS and NMO2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki K
    • 学会等名
      PACTRIMS 2015
    • 発表場所
      Seol, Korea
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Extensive loss of astrocytic monocarboxylate transporter 4 in active lesions of multiple sclerosis and neuromyelitis optica2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki K, et al
    • 学会等名
      ECTRIMS 2015
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Autoimmunity targeting axo-glial interface2015

    • 著者名/発表者名
      Kira J
    • 学会等名
      APSNI2015
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-08-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A combined neuroimaging and neuropathological study for longitudinally extensive spinal cord lesions in neuromyelitis optica2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashida S, et al
    • 学会等名
      AAN 2015
    • 発表場所
      Washington, USA
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-25
    • 国際学会
  • [図書] 免疫性神経疾患 病態と治療のすべて2015

    • 著者名/発表者名
      吉良潤一
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 免疫性神経疾患 病態と治療のすべて2015

    • 著者名/発表者名
      真崎勝久
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 免疫性神経疾患 基礎・臨床研究の最新知見2015

    • 著者名/発表者名
      吉良潤一
    • 総ページ数
      883
    • 出版者
      日本臨床社
  • [図書] 免疫性神経疾患 基礎・臨床研究の最新知見2015

    • 著者名/発表者名
      真崎勝久
    • 総ページ数
      883
    • 出版者
      日本臨床社
  • [図書] 免疫症候群(第2版)Ⅰ2015

    • 著者名/発表者名
      真崎勝久
    • 総ページ数
      931
    • 出版者
      日本臨床社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi