研究課題
細胞膜上にはGPIアンカー型タンパク質と呼ばれる一群のタンパク質があり、アルカリホスファターゼ(ALP)等150種以上知られており、重要な働きを担っている。GPIアンカーの合成と修飾に27個の遺伝子が必要であるがこれらの遺伝子異常により全身でGPIアンカーが欠損すると胎生致死となる。発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は、造血幹細胞のPIGA遺伝子に後天的な体細胞突然変異がおこって発症する血液疾患である。PNHでは突然変異を起こした造血幹細胞はGPI欠損細胞となり正常細胞を凌駕して増殖するがその機序は明らかでない。GPI欠損細胞ではすべてのGPIアンカー型タンパク質が細胞表面に発現しないが、その1つであるアルカリホスファターゼ(ALP)による脱リン酸化はビタミンB6やB1の細胞内への取り込みに必要である。従ってGPI欠損細胞では細胞内のビタミンB1,B6の欠乏と、それに起因する代謝異常がおこっていると予想される。ビタミンB1は各誘導体の測定系を持っている施設が担当者の移動のため中断していたため、同じ機序で細胞内に取り込まれると考えられるビタミンB6の欠乏について解析した。GPI欠損細胞において本来発現すべきALPが欠損していることを酵素活性により確認後、ビタミンB6欠乏培地をベースに組成を変えて培養し、細胞内および培養液中のビタミンB6の測定を行い、欠損細胞において細胞内ビタミンB6の欠乏が見られるかを確認したが各条件で有意な差はみとめられなかった。またPNHのモデルマウスを作製してGPI欠損血液細胞と血漿のビタミンB6の測定を行ったが各誘導体の濃度はコントロールマウスと比較して有意な差は見られなかった。一方PIGTを責任遺伝子とするPNH症例が見つかり、この症例に関しては骨髄増殖症候群と共通した拡大機序で異常クローンが拡大していることが明らかになった。
すべて 2016
すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)