• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

マウスの指を場としたHox遺伝子の発現翻転機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15387
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

森 雅樹  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 特任准教授 (10602625)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード発生 / 形態形成 / 指芽 / 転写因子 / パターニング
研究実績の概要

生命の形を作る仕組みは未解明な点が多い。指の形態形成は長年の研究対象となってきたが、これを司るメカニズムには諸説あり結論が出ていない。指の形態形成では、位置情報やパターニング・シグナルを付与する数々の転写因子が重要な役割を果たす。本研究では、指の形態形成を司るホメオチック遺伝子および新規転写因子による指の形態形成機構を解析した。発生遺伝子データベースEmbrysから自脚領域のホメオチック遺伝子を制御する可能性のある転写因子としてHesr1およびHesr2を同定した。ゲノム編集技術であるCRISPR-Cas9システムを用い、Hesr1遺伝子座にFlagタグ配列をノックイン (以下KI) した。同マウスにおいて抗Flag抗体を用いてKIマウスの指芽およびKIマウスから樹立された胎児線維芽細胞でFlag-Hesr1遺伝子の発現を調べた結果、同遺伝子が特異的に検出されることが判明した。このことから、本マウス系統により、良い抗体が存在しないためこれまで困難であったHesr1の生化学的解析が可能になると考えられた。またこのアプローチは原則的に全遺伝子に適用可能であり、抗体の質に依存しない分子解析への道が開かれた。また、Hesr1と同様に自脚の形態形成に関わる転写因子として、Irx3を同定した。Irx3遺伝子は、胎生9.5~11.5日の指芽において前後軸に沿って発現する。Irx3の発現は、Shhノックアウトマウスの指芽では後方に拡張し、Gli3ノックアウトマウスの指芽では前方で減弱する。Prrx1プロモータを用い、指芽特異的なIrx3 トランスジェニックマウスを樹立した。その結果、同マウス系統は、指の欠損・橈側偏移および中手骨癒合などの自脚形成異常を呈した (PLOS One, 2017)。これらの結果から、形態形成の重要な因子として、転写因子Hesr1およびIrx3が同定された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health/Salk Institute for Biological Studies(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health/Salk Institute for Biological Studies
  • [雑誌論文] Analysis of transcription factors expressed at the anterior mouse limb bud2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama S, Furukawa S, Kitada S, Masaki Mori, Saito T, Kawakami K, Izpisua Belmonte JC, Kawakami Y, Ito Y, Sato T, Asahara H
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: na ページ: na

    • DOI

      journal.pone.0175673

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mitochondrial Ferritin protects SH-SY5Y cells against H2O2-induced oxidative stress and modulates alpha-Synuclein expression.2017

    • 著者名/発表者名
      Hongpeng Guan, HongKuan Yang, Mingchun Yang, Daijiro Yanagisawa, Jean-Pierre Bellier, Masaki Mori, Shogo Takahata, Takashi Nonaka, Shiguang Zhao, Ikuo Tooyama.
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: 291 ページ: 51-61

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2017.02.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dnmt3a Regulates Proliferation of Muscle Satellite Cells via p57Kip2.2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Naito, Masaki Mori, Inagawa M, Miyata K, Hashimoto N, Tanaka S, Asahara H.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 12 ページ: na

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006167

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mohawk promotes the maintenance and regeneration of the outer annulus fibrosus of intervertebral discs.2016

    • 著者名/発表者名
      Rho Nakamichi, Nakamichi R, Ito Y, Inui M, Onizuka N, Kayama T, Kataoka K, Suzuki H, Mori M, Inagawa M, Ichinose S, Lotz M, Sakai D, Masuda K, Ozaki T, Asahara H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: na

    • DOI

      10.1038/ncomms12503

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gtf2ird1-dependent Mohawk (Mkx) expression regulates mechanosensing properties of tendon.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kayama, Masaki Mori, Yoshiaki Ito, Takahide Matsushima, Ryo Nakamichi, Hidetsugu Suzuki, Shizuko Ichinose, Mitsuru Saito, Keishi Marumo, Hiroshi Asahara
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 36 ページ: 1297-1309

    • DOI

      10.1128/MCB.00950-15

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 小児の特性を活用した小児難病治療研究とマウスにおける若年性遺伝子群の同定2017

    • 著者名/発表者名
      森 雅樹
    • 学会等名
      第120回日本小児科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-04-14 – 2017-04-16
  • [学会発表] CRISPR/Cas9によるハンター症候群遺伝子変異を有するマウス系統樹立2017

    • 著者名/発表者名
      森 雅樹
    • 学会等名
      第120回日本小児科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-04-14 – 2017-04-16
  • [学会発表] 細胞競合の哺乳類成長での役割と染色体異常症への治療応用2017

    • 著者名/発表者名
      森 雅樹
    • 学会等名
      第6回細胞競合コロキウム
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi