• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新規細胞性免疫誘導型アジュバントを用いた百日咳ワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15390
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

黒田 悦史  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (10299604)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード百日ぜきワクチン / 細胞性免疫 / CpG ODN / STINGアゴニスト
研究成果の概要

近年百日ぜきが再興感染症として注目されているが、その要因として現行のワクチンでは百日ぜき菌の排除に重要とされている細胞性免疫の誘導が弱いことが理由の一つと考えられている。現行の百日ぜきワクチンにはアルミニウム塩(アラム)がアジュバントとして添加されているが、アラムでは細胞性免疫の誘導が弱いことが示されている。そのため、新規百日ぜきワクチン開発のためには添加するアジュバントの見直しが必要である。本研究では我々が見出したCpG ODNとSTINGアゴニストを組み合わせた細胞性誘導型コンビネーションアジュバント(CpG+STINGアゴニスト)を用い、新規百日ぜきワクチンを開発することを目標とする。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi