研究課題
申請者らは細胞内のミスフォールド蛋白質がHLAクラスI I分子の抗原提示部位に会合し細胞外へそのまま輸送される新しいメカニズムを発見した。さらに、HLAクラスII分子と複合体を形成したミ スフォールド蛋白質が、関節リウマチや抗リン脂質抗体症候群等の多くの自己免疫疾患で自己抗体の標的分子となっていることを明らかにした。HLAクラスII分子に提示された自己抗原(関節リウマチでのIgG重鎖、抗リン脂質抗体症候群でのβ2GPI)の各HLAクラスIIアリルとの会合のしやすさはHLAクラスIIアリルによる関節リウマチや抗リン脂質抗体症候群の疾患感受性と相関を示した。一方、ANCA関連血管炎においてミエロペルオキシターゼ(MPO)/HLAクラスII複合体に対する自己抗体が産生され、HLAクラスIIのMPO提示効率がHLAクラスIIによるANCA関連血管炎の疾患感受性に相関した。さらにANCA関連血管炎患者の末梢血好中球でMPO/HLAクラスII複合体が検出された。難治性皮膚潰瘍には種々の基礎疾患が認められるが、原因不明の場合も多 い。そこでこれらの難治性皮膚潰瘍患者の血清を用いてβ2GPI/HLAクラスII複合体抗体を評価したところ、約3割程度の患者で陽性となることを発見した。以上より難治性皮膚潰瘍患者の一部は通常の抗リン脂質抗体は陰性であるが抗β2GPI/HLAクラスII複合体抗体陽性の新しいタイプの抗リン脂質抗体症候群に関連疾患を有することが推測された。さらに同様の慢性皮膚潰瘍患者においてプロトロンビン/HLAクラスII複合体抗体に関して検討を進めている。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)
Arthritis & Rheumatology
巻: 69 ページ: 2069~2080
10.1002/art.40170
British Journal of Dermatology
巻: 178 ページ: 272~275
10.1111/bjd.15571