• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ミクログリア活性化に対する光療法の開発ー動物モデルを用いた基礎的研究ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15426
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

高橋 太郎  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (30402358)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードLow level Laser therapy / BDNF / インターロイキン
研究成果の概要

近赤外線の持つ抗炎症作用に注目し、精神疾患における活性ミクログリア仮説に対する治療法発見のため、近赤外線の脳内効果を調査した。当初予定した活性ミクログリア仮説に即したPoly:IC及び、GM-CSFの擬似感染モデルでは、ラットの脳内で有意なミクログリア活性化がみられなかった。一方、近赤外線の脳への効果は、健常ラットに近赤外線を照射した場合には、照射ラットでは、非照射ラットに比べBDNFの増加、インターロイキン(1β、6、及び10)の減少、照射後の体温上昇がみられた。特にBDNFは、成体に加え、胎児期ラットやヒト培養神経細胞でも照射後の上昇がみられ、精神疾患の予防法につながることが示唆された。

自由記述の分野

神経行動学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi