研究課題/領域番号 |
15K15428
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
松尾 香弥子 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70399509)
|
研究分担者 |
鈴木 勝昭 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040) [辞退]
高貝 就 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10447807) [辞退]
涌澤 圭介 東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (30645239) [辞退]
竹林 淳和 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / 幻聴 / fMRI / 拡散強調画像 / 構造画像 |
研究実績の概要 |
幻聴は統合失調症の主要な症状であり、その病態発生には一次聴覚野(ヘッシュル回)を含む上側頭回の萎縮の関与が明らかにされている。一次聴覚野は聴放線の入力を受けることから、その萎縮には聴放線による入力低下が関与している可能性がある。さらに、聴放線入力や灰白質の低下に対する代償作用として、一次聴覚野が賦活されやすくなっている可能性があり、その過剰な活性化が幻聴発生に関与するという機序が考えられる。 本研究ではMRIの高度な撮影法を組み合わせ、ヘッシュル回の萎縮(灰白質減少)をT1強調画像、聴放線を拡散スペクトラム法(DSI)、一次聴覚野の賦活を音声課題のfMRIによって調べる。幻聴の指標(PSYRATS-J)と合わせて解析し、「幻聴のある統合失調症患者では、ヘッシュル回の灰白質容量、および、聴放線の拡散指標は減少し、脳活動指標は増大する」という仮説を検証する。 当初は幻聴のある統合失調症患者、幻聴のない患者、健常対照群を各20名程度収集予定であったが、研究者の異動により、幻聴のある患者4名、年齢・性別がマッチした健常対照群8名を収集するにとどまった。それぞれの指標について分散分析を行った結果、仮説とは異なり、脳活動指標が患者では低下する傾向が見られた。また有意差はないものの、患者において灰白質は減少し、拡散指標は逆にやや増大していた。これらの結果は指標同士の比率について同様に行った分散分析結果によって裏付けられた。 当初の仮説は「神経線維先行(fiber-first)」の考えに基づくと言えるが、結果は逆に「皮質先行(cortex-first)」を示していると考えられる。すなわち、幻聴のある患者では、一次聴覚野(皮質)の機能低下が先にあり、そのために灰白質の萎縮や聴放線のコントロール不能が引き起こされている可能性が判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
他の業務を優先しており、本研究はやや遅れている。他の業務とは、授業等の学内業務の他、同時期に実施した他の科研費研究(15K13140、分担研究者として参加)を優先しているためである。15K13140では年度末の3月までMRI計測があり、実施場所である前任地・浜松医大に出張した。現在、解析中であるが、この15K13140もデータ数が少なく(患者9名、対照群9名)、難しい解析を行っている。ただし、本研究(15K15428)の患者4名、対照群8名よりは多いため、やや取り組みやすく、まずこちらを優先させたい。完了までにはもう少し時間がかかりそうであるが、こちらがすみ次第、本研究(15K15428)に取り組むことにしている。
|
今後の研究の推進方策 |
6月にパリで開催される国際磁気共鳴医学会(International Society for Magnetic Resonance in Medicine, ISMRM)において、本研究内容を発表する。昨年にも同学会に抄録をサブミットしたが、あいにく不採択であった。今回、被験者数が(昨年同様)少なかったにもかかわらず採択に至った理由は、皮質の活動、灰白質容積、神経線維の間のダイナミクスについて、「神経線維先行(fiber-first)」か、それとも「皮質先行(cortex-first)」か、という形で議論を行ったためではないかと考えている。 今後、幻聴指標(PSYRATS-J)と脳活動の関係について、個別に検討した結果を加えれば、論文の形に近づけられるのではないかと考えている。さらに、薬物投与量、ワーキングメモリ得点などのデータも取得しているので、合わせて解析を進め、少なくとも本年度中には英文誌に公刊することを目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿費用(英文校正等)に使用する予定であったが、他の業務を優先したため、論文執筆に至ることができなかった。 残金は、論文投稿費用の他、学会参加費用の一部に充てたいと考えている。
|