• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「現代抑うつ症候群(新型うつ・現代型うつ)」の多軸的な診断評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15431
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードうつ病 / 現代うつ / 新型うつ / 社会的ひきこもり / 信頼ゲーム / 血液バイオマーカー / 脂質 / トリプトファン
研究実績の概要

「現代抑うつ症候群(新型うつ・現代型うつ):以下「現代うつ」と略する」の多軸的な診断評価法を開発するという本研究では、精神医学的診断、心理検査、各種質問紙などを用いた多軸的なデータを取得するシステムを大学病院内に構築し、患者に加えて健常者からのデータを集積しながら評価法開発を推進してきた。
本研究で特徴的な点は、評価ツールの一つとして、個々人の社会的意思決定の特性をノートパソコンの画面を介して評価可能なツール(PC版信頼ゲーム)を独自に開発し用いた点である。予備的に行った健常者(主に大学生)のデータ解析において、男性ではリスク行動が家庭内での恵まれた環境に負の影響を受ける可能性や、女性では信頼行動が抑うつの下位項目である焦燥感と負に相関するという可能性を予備的に見出した(Watabe et al. PLoS ONE 2015)。
さらに、「現代うつ」が社会的ひきこもりへのゲートウェイ障害である可能性を一流の国際精神医学誌であるAm J Psychiatry誌に報告した(Kato & Kanba 2017, 2018)。血液検査では、抑うつ重症度が幾つかの血中代謝物と相関することを予備的に見出した(SetoyamaらPLOS ONE 2016)。トリプトファンやキヌレニンなどの代謝物に加えて、血中のHDLコレステロールやコレステロールエステルといった脂質が抑うつ重症度およびうつ病の下位項目の重症度と相関することも見出した(Kuwanoら J Affective Disorders 2018)。「現代うつ」の気質を簡便に評価可能な自記式質問票の開発を独自にすすめており、最終年度に解析可能な症例数が集まったため、現在、因子分析などの解析を終え、質問項目の絞り込みが完了し、公開に向けた論文投稿を準備中である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] オレゴン健康科学大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オレゴン健康科学大学
  • [国際共同研究] University of Hong Kong(中国(香港))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      University of Hong Kong
  • [雑誌論文] Tryptophan-kynurenine and lipid related metabolites as blood biomarkers for first-episode drug-naive patients with major depressive disorder: an exploratory pilot case-control study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwano N, Kato TA, Setoyama D, Sato-Kasai M, Shimokawa N, Hayakawa K, Ohgidani M, Sagata N, Kubo H, Kishimoto J, Kang D, Kanba S
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 231 ページ: 74-82

    • DOI

      10.1016/j.jad.2018.01.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood biomarkers of Hikikomori, a severe social withdrawal syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa K, Kato TA*, Watabe M, Teo AR, Horikawa H, Shimokawa N, Sato-Kasai M, Kubo H, Ohgidani M, Sagata N, Toda H, Tateno M, Shinfuku N, Kishimoto J, Kanba S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 2884

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21260-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a 2-h suicide prevention program for medical staff including nurses and medical residents: A two-center pilot trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagami Y, Kubo H, Katsuki R, Sakai T, Sugihara G, Naito C, Oda H, Hayakawa K, Suzuki Y, Fujisawa D, Hashimoto N, Kobara K, Cho T, Kuga H, Takao K, Kawahara Y, Matsumura Y, Murai T, Akashi K, Kanba S, Otsuka K, Kato TA
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 225 ページ: 569-576

    • DOI

      10.1016/j.jad.2017.08.074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hikikomori: experience in Japan and international relevance.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato TA*, Kanba S, Teo AR
    • 雑誌名

      World Psychiatry

      巻: 17(1) ページ: 105-106

    • DOI

      10.1002/wps.20497

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 末梢血バイオマーカーを用いた精神医学評価システムの構築-現代のうつ病診断・評価における困難の打開に向けて.2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 60(1) ページ: 51-62

  • [雑誌論文] 青年期におけるアタッチメントの課題 (指定討論記録)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 平野直己
    • 雑誌名

      思春期青年期精神医学

      巻: 27(2) ページ: 116-126

  • [雑誌論文] グローバリゼーションと社会的ひきこもり─ひきこもりは現代社会結合症候群か?─.2018

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 47(2) ページ: 137-145

  • [雑誌論文] Modern-Type Depression as an "Adjustment" Disorder in Japan: The Intersection of Collectivistic Society Encountering an Individualistic Performance-Based System.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Kanba S
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry

      巻: 174(11) ページ: 1051-1053

    • DOI

      10.1176/appi.ajp.2017.17010059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does hikikomori (severe social withdrawal) exist among young people in urban areas of China?2017

    • 著者名/発表者名
      Wong PWC, Liu LL, Li TMH, Kato TA, Teo AR
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 30 ページ: 175-176

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2017.10.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 社会的ひきこもり・現代抑うつ症候群に対するモチベーション障害評価システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 神庭重信
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 22(5) ページ: 383-389

  • [雑誌論文] 「現代抑うつ症候群(新型うつ・現代うつ)」は閾値下うつ、あるいは、適応障害か?―精神医学的知見に鑑みて2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 桑野信貴, 神庭重信
    • 雑誌名

      ストレス科学

      巻: 32(1) ページ: 63-73

  • [学会発表] Do human plasma metabolites predict severity of depression and suicidal ideation?. Symposium “Biomarker research for pathophysiology and treatment effect of affective disorders”2017

    • 著者名/発表者名
      Kato TA, Sanba S
    • 学会等名
      5th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] うつ病を考える biology、psychology、psychopathologyから 脳内免疫細胞ミクログリアに焦点づけた気分障害研究:「死の欲動」の起源はミクログリアか?2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 神庭重信
    • 学会等名
      第14回日本うつ病学会総会・第17回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [学会発表] クログリア仮説に鑑みた気分障害の血液バイオマーカー研究. シンポジウム「情動・脳高次機能解明の手続きとしてのメタボローム解析」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 扇谷昌宏, 瀬戸山大樹, 康 東天, 神庭重信
    • 学会等名
      第39回 日本生物学的精神医学会・第47回 日本神経精神薬理学会
  • [学会発表] ミクログリア仮説に鑑みた気分障害の血液バイオマーカー研究. シンポジウム「うつ病における炎症・酸化ストレスの役割と創薬への発展性」2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘, 扇谷昌宏, 瀬戸山大樹, 康 東天, 神庭重信
    • 学会等名
      第39回 日本生物学的精神医学会・第47回 日本神経精神薬理学会
  • [学会発表] Hikikomori/Hidden Youth Definition.2017

    • 著者名/発表者名
      Kato TA
    • 学会等名
      Hikikomori-Hidden Youth Syndrome Symposium in NUS Singapore
    • 国際学会
  • [図書] Loneliness and single person households: Issues of kodoku-shi and hikikomori in Japan. in Mental Health and Illness in the City2017

    • 著者名/発表者名
      Kato TA*, Shinfuku N, Sartorius N, Kanba S
    • 総ページ数
      489
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-10-2325-5
  • [図書] 精神疾患とその治療 :『こころの科学』増刊『公認心理師入門―知識と技術』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤隆弘
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535904460

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi