• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

微少空間での放射性金属核種の電気化学的濃縮とペプチド標識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

岩田 錬  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 名誉教授 (60143038)

連携研究者 石川 洋一  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助手 (60361200)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射性金属 / 電気化学的濃縮 / ペプチド・抗体標識 / 標識技術
研究成果の概要

電極表面での電気化学的吸脱着を利用して放射性金属イオンを微少空間でのペプチド・抗体標識に応用する挑戦的な研究を行った。[18F]フッ素イオンを微少な空間を有する電極チップで捕捉し、Al3+イオンと反応させてAl[18F]F2+を>75%の収率で得たが、全回収率は再現性に乏しく、電極表面の状態変化が原因と推測された。HM12サイクロトロンを用いて64Ni(p,n)64Cu核反応により64Cuを製造するための照射容器を試作した。HERS抗体のTranstuzumabとCetuximabを修飾して、これらと64Cuを微少空間で錯形成を行う最適な反応法と分離精製法のための調製プロトコールを確立した。

自由記述の分野

放射線科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi