• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ガラス化凍結技術を応用した膵ランゲルハンス島シート超低温保存法と機能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15480
研究機関明治大学

研究代表者

長屋 昌樹  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (90329300)

研究分担者 渡辺 將人  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任講師 (00321688)
長嶋 比呂志  明治大学, 農学部, 専任教授 (50318664)
梅山 一大  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任准教授 (70342699)
松成 ひとみ  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任講師 (70639517)
新井 良和  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(ポスト・ドクター) (90614769)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵ランゲルハンス島 / 膵島移植 / 膵頭シート
研究実績の概要

マウス膵島のシートの作製が可能であった。一方で、膵島シートの作製における問題点は以下が抽出された。膵島シートの作製では、分散させた膵島を温度感応性培養皿に播種し、平面培養にてシート化する。現行では分散から細胞の播種までの工程で約>30%の細胞の損失が生じている。工程の見直しを行っているが、細胞の損失に対する良策は見つかってはいない。β細胞の特徴的な遺伝子の発現に着目し膵島シートの検証を行ったが、膵島と比し、シートでは顕著に遺伝子発現が低下することが判明した。膵島シートにはまだいくつかの課題があるといえる。
また、膵島シートの保存を目的とし、まずはマウス膵島に対する超低温保存を試みた結果、機能を維持したまま膵島を凍結させる技術の確立に至った(Horm Metab Res. 2016;48: 540-9)。引き続き、ブタ膵島のシート化を行った。ブタの膵島シートの作製は可能であり、膵島シートに対する組織学的評価ではNeuroD, Pdx-1インシュリン、C-peptide、グルカゴンの発現は確認できている。また、このシートのSCIDマウスへの移植では、膵島シートは生体内で安定的に生着し、緑色発行をしていることも確認できている。しかしながら、ブタの膵島は分散後細胞間の接着が極めて弱く、シートの作製は安定してはいない。膵島の機能、移植の影響を短期間で評価するには、膵島に関連する遺伝子を用い、移植した膵島に対するエピゲノム解析が有用な可能性が、ブタの遺伝子の多くは既存のゲノム情報が不完全であり、ゲノムワイドな解析が困難である事に直面した。
移植用ブタの選定ためのSLA-DNAタイピング技術の確立は、STB法によりブタのSLAは安定して解析が可能であった。これによりSLAマッチングブタでの膵島シートの至適な移植部位の探索ができる評価系を確立できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Diabetic phenotype of transgenic pigs introduced by dominant-negative mutant hepatocyte nuclear factor 1α.2017

    • 著者名/発表者名
      Umeyama K, Nakajima M, Yokoo T, Nagaya M, Nagashima H.
    • 雑誌名

      J Diabetes Complications. 2017

      巻: 16 ページ: 30529-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Effective New Cryopreservation Procedure for Pancreatic Islets Using Hollow Fiber Vitrification.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaya M, Matsunari H, Kanai T, Maehara M, Nakano K, Umeki I, Katsumata Y, Kasai Y, Sakai R, Kobayashi M, Honda M, Abe N, Watanabe M, Umeyama K, Nagashima H.
    • 雑誌名

      Horm Metab Res.

      巻: 48 ページ: 540-9

    • DOI

      doi: 10.1055/s-0042-102628. Epub 2016 Jun 24.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A transgenic-cloned pig model expressing non-fluorescent modified Plum.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaya M, Watanabe M, Kobayashi M, Nakano K, Arai Y, Asano Y, Takeishi T, Umeki I, Fukuda T, Yashima S, Takayanagi S, Watanabe N, Onodera M, Matsunari H, Umeyama K, Nagashima H.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev.

      巻: 62 ページ: 511-520

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブタにおけるゲノム編集技術を用いた遺伝子ノックアウト2016

    • 著者名/発表者名
      1.渡邊將人、松成ひとみ、中野和明、梅山一大、高柳就子、長屋昌樹、宮川周士、花園 豊、中内啓光、長嶋比呂志
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会 第1回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi