研究課題/領域番号 |
15K15486
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石井 正 東北大学, 大学病院, 教授 (00650657)
|
研究分担者 |
亀井 尚 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10436115)
中野 徹 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50451571)
藤森 研司 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80264539)
大内 憲明 東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (90203710)
|
研究協力者 |
阿部 倫明
赤石 哲也
庄子 睦美
小関 健
庄子 睦美
高山 真
大原 勝人
中山 雅晴
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | レセプトデータ / 食道運動障害 / EGJ outflow obstruction / 食道アカラシア / 地域潜在 / 診断アルゴリズム / 疾患抽出 |
研究成果の概要 |
宮城県の石巻赤十字病院の延べ789381名の外来患者のレセプトデータから、10-60歳、食道アカラシアを否定できないレセプト病名を持つ患者26736名を一次抽出し、さらに上部消化管内視鏡実施歴があり、食道透視未実施の患者543名を二次抽出した。これらの患者に対しカルテ調査を実施し、症状が遷延しかつ食道運動障害以外の確定診断がついていない症例39名を三次抽出した。このうち同意を得られた16名に対し食道透視検査を施行したところ、食道アカラシア類似疾患でアカラシアともに食道運動障害に分類される食道胃接合部outflow obstruction患者、即ち地域に潜在する食道運動障害患者を1名発見しえた。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学、災害医療学、総合医療学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究結果から、第一に、食道障害症状を呈する患者に対しては食道透視検査を見落とすことなく実施することが食道運動障害を見落とさない観点から大変重要である、とのより適正な診断ストラテジーを提示することができたこと、第二に、このような見落とされがちな地域に潜在しうる希少疾患患者を掘り起こす新たな手法として、大きな母集団からレセプトデータや電子カルテデータを用いて機械的に当該患者を絞り込む手法を示すことができ、さらに言えばこのようなレセプトデータや電子カルテデータを活用した未来の検診方法の一つのモデルとして提案することができた、という点で大きな研究成果が上がったと考える。
|