• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

iPS細胞を用いた冠循環を構築する三次元心筋組織の創生

研究課題

研究課題/領域番号 15K15506
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 繁  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授(常勤) (70544237)

研究分担者 福嶌 五月  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80596867)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードiPS細胞 / 三次元組織化
研究実績の概要

ヒトiPS細胞から分化誘導した心筋細胞表面にフィルターLbL法(Nishiguchi A., Adv Mater., 2011)を用いて,およそ6 nmのフィブロネクチンとゼラチン薄膜をコートし,2.9×105個/㎝2を1層として積層化し,三次元心筋組織を作製した。plate上に三次元心筋組織を作製し、心筋細胞に対する薬理作用が明らかな薬剤を用いて薬剤応答の評価を行った。各薬剤添加後、細胞障害性・生存率をMicroplate reader、細胞内カルシウム動態をFDSS/µCELL、収縮(動き)特性をCell Motion Imaging Systemを用いて評価した。
作製した三次元心筋組織は、約50-100umの厚みをもち、HE染色により、また心筋構造タンパクおよび細胞外マトリックスタンパクの発現を認めた。顕微鏡観察において、組織体全体に同期拍動を認め、免疫組織染色によりConnexin43の発現も確認されたことから、電気的接合を有することが示唆され、心筋組織体として機能していることを確認した。
薬剤添加による収縮特性を解析した結果、KチャネルブロッカーE-4031添加培養において、拍動数、収縮・弛緩速度、および収縮弛緩変位距離の減少を示し、30nM以上で有意な差を認めた。一方、Isoproterenol添加において、1000nMでの拍動数の有意な増加を認め、収縮・弛緩速度、および収縮弛緩変位距離の増加傾向を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒトiPS細胞由来心筋細胞は、自律拍動することが最大の特徴であり、今年度は三次元組織化したiPS細胞由来心筋細胞の自律拍動を定量的に解析し、薬剤応答を評価することができた。

今後の研究の推進方策

今後は、スクリーニングシステムの信頼性を高めるための組織の安定的構成と維持を実現するための評価項目の確立と、細胞外マトリックスタンパクの最適化を行う。

次年度使用額が生じた理由

三次元組織化したiPS細胞由来心筋細胞の解析に関する消耗品を予定より押さえることが出来たため

次年度使用額の使用計画

引き続き実験に必要な試薬および消耗品として使用する

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来3次元心筋組織を用いた薬剤安全性スクリーニングシステムの検討2016

    • 著者名/発表者名
      武田真季、宮川繁、福嶌五月、齋藤充弘、増田茂夫、李鍾國、今西悠基子、伊東絵望子、原田明希摩、小田紀子、天野雄斗、松崎典弥、明石満、澤芳樹
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-19
  • [学会発表] 再生医学を用いた重症心不全に対する挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      宮川繁
    • 学会等名
      第53回日本人工臓器学会
    • 発表場所
      東京ドームホテル
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of In Vitro Drug-Induced Cardiotoxicity Assay by Using Three-Dimensional Cardiac Tissues Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Takeda M, Miyagawa S, Fukushima S, Ito E, Matsuura R, Harada A, Amano Y, Matsusaki M, Akashi M,
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2015
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] iPS細胞を用いた新しい心不全治療法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      宮川繁
    • 学会等名
      第19回日本心不全学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Functional Tissue-engineered Artificial Cardiac Construct generated by Human Induced Pluripotent Stem Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Iseok H, Miyagawa S, Fukushima S, Saito A, Ito E, Sawa Y
    • 学会等名
      TERMIS
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi