• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

次世代型心不全治療法の開発へ向けたゲノム編集による老化心筋幹細胞の若返り

研究課題

研究課題/領域番号 15K15508
研究機関山口大学

研究代表者

濱野 公一  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60263787)

研究分担者 細山 徹  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20638803)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード心筋幹細胞 / 幹細胞老化 / 加齢
研究実績の概要

前年度までに、山口大学医学部附属病院で心臓手術を施術された2歳児から83歳までの26例の患者から採取した心筋幹細胞を用いて、細胞の増殖能、細胞成長因子産生能、細胞老化状態、等を比較検討したところ、患者年齢と心筋幹細胞老化との間に有意な相関性は見出されなかった。このことは、定説となりつつあった「高齢患者由来心筋幹細胞=老化幹細胞」の図式を崩す極めて興味深い結果である。本年度は、qPCR法を用いて、高齢者由来心筋幹細胞と若齢患者由来心筋幹細胞との間で発現変化の見られる因子について比較検討を行った。特に、これまで細胞老化誘導因子として報告されてきた因子に注目したところ、高齢者由来心筋幹細胞においてsFRP1の発現が有意に亢進していることが明らかとなった。sFRP1は、DNA障害により発現が誘発される因子として知られ、事実、我々の検討においても平均値の比較では差は認められないものの、高齢患者ほど心筋幹細胞のDNA障害率が高まっている傾向があることを見出しており、関連性が強く示唆される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Age-related increase in Wnt inhibitor causes a senescence-like phenotype in human cardiac stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Hosoyama T, Murakami J, Samura M, Ueno K, Kurazumi H, Suzuki R, Mikamo A, Hamano K.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Influence of Aging on Cardiac Stem/Progenitor Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tohru Hosoyama
    • 学会等名
      BIT's 7th World Gene Convention-2016
    • 発表場所
      中国 上海市
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi