• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

エタノール放出発熱ポリマーによる微小スリガラス状肺癌の局所硬化治療法の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K15517
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

島田 順一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60315942)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺癌 / 樹脂 / シリコーン / 硬化療法 / エチルシアノアクリレート / 低粘度 / 重合 / エタノール放出
研究実績の概要

MR可視化樹脂の開発の検討会議のあとに、外注の樹脂合 成担当の企業の担当者が病気により入院、手術と治療をうけることを余儀なくされ、MRでの物性テストに供する樹脂の合成が遅れていたが、回復し2017年8月より、樹脂の改良合成に着手できるようになった。
昨年度までの検討結果をもとに、使用するシアノアクリレートの安定剤や粘度を揃 えるため、主にエチルシアノアクリレートを用い、同じ安定化剤を用いることが可能なブチルシアノアクリレートの2つに絞って検討 し、1)シリコーン成分と、シアノアクリレート成分の2つの比率を1:3にした場合、反応速度制御のために混合物の含有率を0. 25wt%ずつ変更ながら、種類を検討し、22ゲージの15センチの穿刺針でシリンジで注入できる低粘度のMRとCT下で可視化できるエタノール産生加水重合反応樹脂合成系を確立した。
先行の知的財産権の特願2016-153227の優先権の期限が来たので、知的財産権の国際化をめざすため、知財内容をより材料に重きを置いて「固形癌治療剤」ととらえなおして、樹脂合成担当企業を共同出願者として加入させた上で、PCT出願を東京の弁理士事務所を使って行った。PCT出願のときの先行文献などの調査評価は「容易に想到できない」との高評価を得て、内容の先進性を確認したうえで、平成30年1月の第52回日本成人病学会(東京)で発表、4月の第118回日本外科学会(東京)で発表を行い、現在、つぎの科学研究費(開拓)に応募中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] エタノール放出発熱ポリマーによる微小スリガラス状肺癌の局所硬化療法の基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      島田順一、島垣昌明、岡田悟
    • 学会等名
      第52回日本成人病学会
  • [学会発表] エタノール放出発熱ポリマーによる微小スリガラス状肺癌の局所硬化療法の基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      島田順一、島垣昌明、岡田悟
    • 学会等名
      第118回 日本外科学会定期学術集会
  • [産業財産権] 固形癌治療剤2017

    • 発明者名
      島田順一、島垣昌明、谷口孝
    • 権利者名
      YANCHERS株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/025044
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi