• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

酸化ストレス応答を応用した新規 in vivo 分子イメージング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K15527
研究機関岡山大学

研究代表者

阿部 康二  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20212540)

研究分担者 山下 徹  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (60644408)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードin vivo イメージング / 一過性中大脳動脈閉塞 / 脳梗塞
研究実績の概要

平成27年度は、
① OKD-lucマウスを交配し準備した上で、8-9週齢オスのOKD-lucマウスに45分間一過性中大脳動脈閉塞術を行い、その3,6,12,24時間後,3,7日後にin vivoイメージングを行い、lucの脳における発光の半定量的解析を行った。 その結果、Lucの発現は虚血後12時間後から安定して発現が認められるようになり、虚血後24時間後が発現のピークとなることが明らかになった。
②免疫組織学的手法によりLuc, NRF2, Keap1の経時的な蛋白レベルでの発現を評価し、ストレスの経時的変化を詳細に観察した。その結果、ルシフェラーゼ(Luc)の発現が、実際の脳内で起こっている酸化ストレスを反映していることを確認している。
今後上記のモデルを利用して、薬剤の治療効果等を行っていく予定にしている。
また上記実験と平行する形でOKD-lucマウスとALSモデルマウスの交配によりOKD-luc/ALSダブルトランスジェニックマウスを作成することも進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当教室ではこれまで脳梗塞ならびにALSモデルのin vivo イメージングの方法を確立し、Autophagy2本を含めて英文誌5報に報告し、海外でも高い評価を得ている。また、本プロジェクトにおいても既に新たなin vivoイメージングの方法を確立できているため。

今後の研究の推進方策

当教室では、既に複数の神経疾患モデルでの手法を確立できており、この手法を用いることで、autophagyやMMP9など多様な病態を経時的に評価することが可能になってきている。今後、これらin vivo イメージングの手法を用いて様々な神経疾患モデルに様々な治療を行い、その治療効果ならびにその作用メカニズムの評価を行っていく方針である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Recent Progress in Therapeutic Strategies for Ischemic Stroke.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Abe K.
    • 雑誌名

      Cell Transplant.

      巻: 25 ページ: 893-8

    • DOI

      doi: 10.3727/096368916X690548

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Protective effect of telmisartan on neurovascular unit and inflammasome in stroke-resistant spontaneously hypertensive rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Liu W, Yamashita T, Kurata T, Kono S, Hishikawa N, Deguchi K, Zhai Y, Abe K.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 37 ページ: 491-501

    • DOI

      doi: 10.1179/1743132815Y.0000000002.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High Incidence of Dementia Conversion than Stroke Recurrence in Poststroke Patients of Late Elder Society.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y, Deguchi K, Yamashita T, Morihara R, Matsuzono K, Kawahara Y, Sato K, Kono S, Hishikawa N, Ohta Y, Higashi Y, Takao Y, Abe K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 24 ページ: 1621-8

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.03.037.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Telmisartan promotes potential glucose homeostasis in stroke-resistant spontaneously hypertensive rats via peroxisome proliferator-activated receptor γ activation.2015

    • 著者名/発表者名
      Omote Y, Deguchi K, Kurata T, Yamashita T, Sato K, Hishikawa N, Abe K.
    • 雑誌名

      Curr Neurovasc Res.

      巻: 12 ページ: 91-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neurovascular protection by telmisartan via reducing neuroinflammation in stroke-resistant spontaneously hypertensive rat brain after ischemic stroke.2015

    • 著者名/発表者名
      Kono S, Kurata T, Sato K, Omote Y, Hishikawa N, Yamashita T, Deguchi K, Abe K.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 24 ページ: 537-47

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.09.037.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Thrombolysis with Tissue Plasminogen Activator 3-4.5h after Acute Ischemic Stroke in 5 Hospital Groups in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Morihara R, Kono S, Nakano Y, Yamashita T, Manabe Y, Takao Y, Kashihara K,
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference 2015
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] High incidence of dementia conversion than stroke recurrence in post-stroke patients of late elder society2015

    • 著者名/発表者名
      Nakano Y, Deguchi K, Yamashita T, Morihara R, Sato K, Hishikawa N, Ohta Y, Higashi Y, Takao Y, and Abe K
    • 学会等名
      The 3rd Asian Clinical Conference (ACC3)
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Strong improvement of ApoE/LDL-R signals by telmisartan in post-stroke SHR-SR2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Zhai Y, Hishikawa N, Ohta Y, Abe K
    • 学会等名
      The 3rd Asian Clinical Conference (ACC3)
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo optical imaging in post-stroke mice model treated with bone marrow stromal cells or edaravone2015

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Tian F, Deguchi K, Ohta Y, Hishikawa N, Abe K
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Complex Medical Engineering 2015 (CME2015)
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi