• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Liquid Biopsyによるグリオーマの時間的・空間的多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15529
研究機関九州大学

研究代表者

溝口 昌弘  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50380621)

研究分担者 佐山 徹郎  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30346788)
吉本 幸司  九州大学, 大学病院, 講師 (70444784)
天野 敏之  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70448413)
橋口 公章  九州大学, 大学病院, 講師 (80448422)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードliquid biopsy / cell free DNA / グリオーマ / microRNA / 脳腫瘍
研究実績の概要

2015年度は、九州大学及び関連施設にて新規に摘出術をうけた57例のグリオーマ症例の遺伝子解析を施行した。同症例より、術前血液サンプル、術中髄液サンプルを採取し、保管した。分子病理学的背景を加味し、5例の血液と3例の髄液より、エクソソームを分離し、分泌型miRNAを抽出し、東レ3D-Gene miRNA Olig chipを用いた網羅的発現解析を行った。正常血液と比較し発現が上昇しており、髄液中でもその上昇が確認できるmiRNA (miR-4530, -4294, -4534)を同定した。蓄積した症例に対し、TaqMan法を用いた再評価を行う為、TaqManプローブを作成した。
さらに同血液サンプルからのcell free DNA(cfDNA)の抽出、解析に着手した。血漿、血清を用い、2つの抽出キット(Qiagen社、Promega社)を使用し、比較検討した。より高いDNA濃度に濃縮できるPromega社キットを用い、純度の高い血漿を用いて解析を進めた。グリオーマ患者血液から採取した血中cfDNA量は、他のがん患者と比較し少なく、健常人と同程度であった。DNA量が微量であり、通常のPCRを用いた解析法では解析困難であり、IDH1野生型と変異型に特異的プローブを用いたTaqMan法を用いた解析を導入した。条件設定によりIDH1変異型6例中2例で血漿中cfDNA解析にてIDH1変異を同定することができた。IDH1野生型では変異型は同定できず特異的な結果を得られたが、その感度は低かった。さらに精度をあげた解析を行う為、デジタルPCRを導入し、その条件設定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血中バイオマーカーとして、miRNAとcfDNAに着目した研究を進めることができた。グリオーマ症例の血液サンプルも蓄積されており、解析法が確立されれば標的となるmiRNAとcfDNAの解析を進め得る状況をつくることができた。微量核酸の解析であり、その解析条件設定に検討を要した。最終的にはデジタルPCRの導入を決定した。

今後の研究の推進方策

miRNA解析に関しては、腫瘍の悪性度、組織型、遺伝子型の差による、miRNAの相関を腫瘍で確認するとともに、血液中に反映されるmiRNAの推移を検討する。cfDNAに関しては、グリオーマ患者血液中のcfDNA量は低く、さらに精度をあげるため、デジタルPCRを導入し、今後はその解析に使用する。さらに標的とする遺伝子も増やし、腫瘍の遺伝子型を反映することが可能か検討を進める。さらに臨床経過中の血液を対象に解析を進め、リアルタイムのモニタリングの確立に努める。

次年度使用額が生じた理由

手術症例数に依存し、サンプルより核酸抽出を行っており、本年度は、少数の症例より核酸抽出法、遺伝子解析法を検討した。最終的に解析法を確立し、蓄積したサンプル解析を開始する予定であり、次年度使用を予定している。

次年度使用額の使用計画

新たなcfDNA解析法として、デジタルPCR導入を開始しており、その試薬に使用する。さらに蓄積したサンプルの解析に次年度に使用を予定している。。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Detection of proneural/mesenchymal marker expression in glioblastoma: temporospatial dynamics and association with chromatin-modifying gene expression.2015

    • 著者名/発表者名
      Murata H, Yoshimoto K, Hatae R, Akagi Y, Mizoguchi M, Hata N, Kuga D, Nakamizo A, Amano T, Sayama T, Iihara K.
    • 雑誌名

      J Neurooncol

      巻: 125 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1007/s11060-015-1886-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 分子病理学に基づくグリオーマ分類2015

    • 著者名/発表者名
      溝口昌弘
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 24 ページ: 366-377

    • 査読あり
  • [学会発表] pGBMにおけるIDH/TERT promoter/ch10 LOHの解析2015

    • 著者名/発表者名
      波多江龍亮、秦暢宏、赤木洋二郎、村田秀樹、空閑太亮、吉本幸司、溝口昌弘、飯原弘二
    • 学会等名
      第33回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2015-12-06 – 2015-12-08
  • [学会発表] ベバシズマブ時代における悪性神経膠腫の診断と治療2015

    • 著者名/発表者名
      溝口昌弘
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第74回学術総会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] IDH/TERT変異解析による、グリオーマの分子病理学的層別化:255症例の検討2015

    • 著者名/発表者名
      波多江龍亮、秦暢宏、赤木洋二郎、村田秀樹、空閑太亮、吉本幸司、溝口昌弘、飯原弘二
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第74回学術総会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
  • [学会発表] グリオーマ診断における分子病理学の役割2015

    • 著者名/発表者名
      溝口昌弘、吉本幸司、村田秀樹、波多江龍亮、赤木洋次郎、天野敏之、飯原弘二
    • 学会等名
      第33回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30
  • [学会発表] 神経膠芽腫症例におけるBRAF遺伝子点突然変異解析2015

    • 著者名/発表者名
      波多江龍亮、秦暢宏、鈴木諭、赤木洋二郎、村田秀樹、天野敏之、吉本幸司、溝口昌弘、飯原弘二
    • 学会等名
      第33回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi