• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

成人低悪性度グリオーマ関連ドライバー遺伝子変異とグリオーマ幹細胞発生の関連性検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K15534
研究機関独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 再生医療研究室, 室長 (80344175)

研究分担者 正札 智子  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), 先進医療研究開発部 幹細胞医療研究室, 室長 (40450895)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード低悪性度グリオーマ / 神経前駆細胞 / Tet-onシステム / ドライバー遺伝子変異
研究実績の概要

成人低悪性度グリオーマ関連ドライバー遺伝子変異を正常ヒト神経幹/前駆細胞で発現させてその機能を評価するため、正常ヒト神経幹/前駆細胞を作成する元になるヒトiPS細胞にTet-onシステムを用いた外来遺伝子誘導系を導入した。ヒトiPS細胞(409B2株)をSNLフィーダー細胞上で拡大培養した後、遺伝子導入用にフィーダーフリー培養システムへの馴化培養を実施した。フィーダーフリー化したセミコンフルエントのヒトiPS細胞409B2株に対して、Lipofectamine® 3000試薬(Thermo Fisher Scientific社)を用い、TET3G vector(Clontech社)を遺伝子導入し、抗生剤G418を用いたセレクションにてTET3G導入株をセレクションした。次に、クローニングしたTET3G導入株に、Lipofectamine® 3000試薬を用いてcontrol response plasmid (pTRE3G-Luc)を遺伝子導入し、Doxycycline添加/非添加の培養液に置換して24時間培養後、Luciferase活性を測定してTET3G導入株選定を実施した結果、候補クローン6株よりDoxycycline添加/非添加ウェルの発光量比が10倍以上あることが確認されたクローンが2株選択され、それらを拡大培養し凍結保存した。以上の結果から、Tet-onシステムを用いた外来遺伝子誘導が可能となるヒトiPS細胞株の樹立に成功したと判断される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

正常ヒト神経幹/前駆細胞へ成人低悪性度グリオーマ関連ドライバー遺伝子変異を導入し、その機能を評価するための実験系の構築が初年度の目標であったが、Tet-onシステムで外来遺伝子の発現制御が可能なシステムを組み込んだヒトiPS細胞の樹立に成功した。このヒトiPS細胞を分化誘導させることで正常ヒト神経幹/前駆細胞を作成することが技術的に可能であり、正常ヒト神経幹/前駆細胞において成人低悪性度グリオーマ関連ドライバー遺伝子変異の機能を評価するためのプラットホームの構築は達成されたと判断する。具体的な遺伝子変異導入は現在進行中であり、全体の進捗としてはおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

研究開始時点では、樹立済正常ヒト神経幹/前駆細胞にエレクトロポレーション等を用いて外来遺伝子を導入する手法を計画し、その実施を試みたが、効率が十分でなく、別アプローチとしてヒト神経幹/前駆細胞作製の元になるヒトiPS細胞に先行してTet-onシステムを導入し、Tet-onシステム導入iPS細胞を神経分化誘導させることで遺伝子導入ヒト神経幹/前駆細胞を作成する手法に変更した。その結果、目的とする遺伝子導入ヒトiPS細胞の作成に成功し、結果的にはより汎用性の高い実験系を構築することができたと判断する。次年度以降は、このシステムを利用して、発生段階および領域特異性の異なるヒト神経幹/前駆細胞を作成し、そこに主に低悪性度グリオーマ発生との関連性が報告されている融合遺伝子を導入し、グリオーマ発生に及ぼす機能を解析していきたいと考える。

次年度使用額が生じた理由

物品費において予定より支出が少なく済み、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

研究に必要な細胞培養関連、遺伝子解析関連、動物実験関連の資材等の消耗品購入のための物品費、遠方の連携研究者との共同研究を円滑に実施するため会議に関わる国内旅費、国際学会での情報収集・成果発表のための国際旅費、および論文作成に関わるその他経費を計上した。これらは研究を円滑に実施し、かつ研究成果を世界に発信するために必要なものと考え、妥当な範囲内のものと考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Diagnostic and Prognostic Value of 11C-Methionine PET for Nonenhancing Gliomas.2016

    • 著者名/発表者名
      Takano K, Kinoshita M, Arita H, Okita Y, Chiba Y, Kagawa N, Fujimoto Y, Kishima H, Kanemura Y, Nonaka M, Nakajima S, Shimosegawa E, Hatazawa J, Hashimoto N, Yoshimine T.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 37 ページ: 44-50

    • DOI

      10.3174/ajnr.A4460

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of temozolomide and bevacizumab for the treatment of leptomeningeal dissemination of recurrent glioblastoma: A case report.2015

    • 著者名/発表者名
      Okita Y, Nonaka M, Umehara T, Kanemura Y, Kodama Y, Mano M, Nakajima S.
    • 雑誌名

      Oncol Lett

      巻: 9 ページ: 1885-1888

    • DOI

      10.3892/ol.2015.2940

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Choroid Plexus Metastasis of Follicular Thyroid Carcinoma Diagnosed due to Intraventricular Hemorrhage.2015

    • 著者名/発表者名
      Umehara T, Okita Y, Nonaka M, Mori K, Kanemura Y, Kodama Y, Mano M, Kudawara I, Nakajima S.
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 54 ページ: 1297-302

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.54.3560

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human chorionic gonadotropin is expressed virtually in all intracranial germ cell tumors.2015

    • 著者名/発表者名
      Takami H, Fukushima S, Fukuoka K, Suzuki T, Yanagisawa T, Matsushita Y, Nakamura T, Arita H, Mukasa A, Saito N, Kanamori M, Kumabe T, Tominaga T, Kobayashi K, Nagane M, Iuchi T, Tamura K, Maehara T, Sugiyama K, Nakada M, Kanemura Y, et al.
    • 雑誌名

      J Neurooncol

      巻: 124 ページ: 23-32

    • DOI

      10.1007/s11060-015-1809-y

    • 査読あり
  • [学会発表] CRISPR/Cas9-mediated targeted insertion of a safety switch in an extragenic safe harbor of induced pluripotent stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Kanemura Y, Shofuda T, Onodera M, Oda M, Nakamori M, Nakano T, Mochizuki H.
    • 学会等名
      第21回日本遺伝子治療学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-25
  • [学会発表] 小児脳腫瘍の遺伝子解析2015

    • 著者名/発表者名
      金村米博
    • 学会等名
      第20回脳腫瘍レビュー
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] ラブドイド・グリオブラストーマの臨床・病理学的検討:自験例報告と文献的考察2015

    • 著者名/発表者名
      深井順也、上松右二、金村米博、正札智子、吉岡絵麻、兼松大介、藤田浩二、中尾直之
    • 学会等名
      第33回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
  • [学会発表] 妊娠を契機に増大し手術加療を要したPilocytic astrocytomaの一例2015

    • 著者名/発表者名
      梅原 徹、沖田典子、埜中正博、山田修平、中西克彦、黒田淳子、金村米博、児玉良典、中島 伸、藤中俊之
    • 学会等名
      Neurosurgery Kinki 2015 Spring Meeting 第69回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会・第71回近畿脊髄外科研究会合同開催
    • 発表場所
      豊中市
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi