研究課題/領域番号 |
15K15569
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
平井 昂宏 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00612798)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 吸入麻酔薬 / セボフルラン / 抗癌剤 |
研究実績の概要 |
急性骨髄性白血病などに存在が推測されているがん幹細胞などの難治性の固形がんは、細胞周期のうち細胞分裂もDNA合成も行わない静止期に留まることにより、多くの種抗がん剤に抵抗性を示しその難治性を高めていると推測されている。 申請者らはこれまでに吸入麻酔薬の暴露を受けた一部のヒトがん細胞株が、DNA合成期であるS 期を一時的に増加し細胞周期を早めることをこれまでに見出したことから、本研究はこのヒトがん細胞株を用いて吸入麻酔薬と抗がん剤を併用し、抗がん効果を改善する新たな治療法の開発が可能かどうかを検討した萌芽的研究である。 これまでに申請者らは臨床に一般的に用いられている全身麻酔薬セボフルランの暴露によって一部のヒトがん細胞株は、細胞周期のDNA合成期(S期)に移行する細胞割合を高め細胞周期を早めることをBrdUパルス法とフローサイトメトリー解析によって明らかにした。さらにこの麻酔薬暴露によりDNA合成期を増加した細胞株を用いて、麻酔薬暴露直後のトランスクリプトーム解析を実施した。その結果、細胞周期を制御する一部の細胞周期チェックポイント遺伝子が麻酔薬暴露直後に異常低発現することを見出した。 さらに麻酔薬暴露によって増殖を高める一部のヒトがん細胞株に、暴露と同時に白金製剤または代謝阻害阻害剤をそれぞれ添加し細胞死数の変化の解析を行った。現在までに予測に反して、抗がん剤と麻酔薬の両添加による濃度依存的な変化を得られず今年度の課題となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究ではセボフルラン暴露を受けた一部の細胞株が細胞周期のDNA合成期に遷移し細胞周期を早めたことから、この現象を利用し抗癌剤作用への感受性を高めることが可能かどうかを検討する課題である。しかし現在までに予測に反して抗がん剤と麻酔薬の両添加による濃度依存的、または時間依存的な細胞死数の変化を得られていないため、進捗に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までに麻酔薬を暴露したがん細胞株に抗がん剤を添加しその視細胞数について検討を行った。しかし予測に反して抗がん剤と暴露を受けた細胞死数との間に濃度依存性または添加時間依存性を相関を得られていない。そこで本課題を克服するために以下の点について検討を進める。①DNA合成期の変化を生じる細胞株の探索を行う。②抗がん剤の添加とセボフルラン暴露の間について検討を重ねる。③現在取り組んでいる抗がん剤とは異なる薬剤をためす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は15,000円となったが、当該助成金が生じた状況は消耗品などの予定消費額の違いにより生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画として、細胞培養に用いるブラスチック消耗品や麻酔薬および抗がん剤に使用予定である。
|