• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

遺伝子導入を用いずに移植片のシャペロン発現を体外で調節する方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15578
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関北海道大学

研究代表者

三野 和宏  北海道大学, 医学研究科, 客員研究員 (80750380)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード移植・再生医療 / 外科 / 発現制御 / 臓器灌流
研究成果の概要

心停止ドナー腎のタンパク発現量と活性を体外で制御し、冷保存再灌流障害を軽減する方法を探索した。尿細管上皮細胞いくつかの薬物を作用させると、3時間以内に14-3-3ζの発現、Aktのリン酸化は増強した。この処置済の細胞、14-3-3ζ強発現細胞株をUW液中で低温酸素化保存すると、何れもATP量は時間と共に増加し、生存シグナル関連分子のリン酸化が維持された。各種阻害剤を用いた検討により、このATP増加は消失した。低温酸素化灌流の細胞条件では、酸化的リン酸化が主要な経路であり、そのエネルギー源は細胞自体のタンパク質、脂質がオートファジーによって分解されて供給されていることが示唆された。

自由記述の分野

移植外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi