• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

エストロゲンとオレキシンの連係による雌性の情動と糖脂質代謝の包括的防御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15599
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関富山大学

研究代表者

笹岡 利安  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (00272906)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオレキシン / エストロゲン / 閉経期 / 糖代謝 / インスリン抵抗性 / 日内リズム / ストレス / うつ
研究成果の概要

閉経期の情動と糖代謝調節の異常におけるエストロゲンとオレキシンの意義を検討した。雌性マウスでは、雄性とは異なり、高脂肪食負荷による代謝異常から防御された。雌性ではオレキシンが欠損したときのみ糖代謝異常を呈した。高脂肪食負荷した卵巣摘出-オレキシン欠損マウスはさらに過度の体重増加および耐糖能異常を呈した。そこで、高脂肪食負荷した卵巣摘出マウスにエストロゲンを脳室内投与すると耐糖能は改善した。しかし、高脂肪食負荷した卵巣摘出-オレキシン欠損マウスではエストロゲンによる耐糖能改善作用は消失した。以上より、雌性マウスの糖・エネルギー恒常性はエストロゲンとオレキシンの両者により維持されることを示した。

自由記述の分野

糖尿病・内分泌

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi