研究課題/領域番号 |
15K15601
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
塩沢 丹里 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20235493)
|
研究分担者 |
樋口 正太郎 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (50750098)
大平 哲史 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (90397315)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 胎盤老化 / 細胞老化 / サイトトロフォブラスト / シンシチオトロフォブラスト / 合胞体化 / p21 / p16 |
研究成果の概要 |
胎盤における器官としての老化と、細胞の老化(Cell senescence: CS)との関連の可能性について検討する。胎盤絨毛のcytotrophoblast(CT)では妊娠所期からβ-galやp16、p21、PMLなどのCSマーカー陽性細胞を多く認めた。syncytiotrophoblast(ST)では妊娠後期にのみ増加を認め、妊娠後期ではCTの細胞数が低下していた。BeWo細胞の合胞体化過程において、p16やp21発現が増強した。このことから、CTの合胞体化前にCSがおこると考えられ、妊娠末期ではCTの合胞体化による枯渇、STのCS誘導から胎盤機能が低下する可能性が考えられた。
|
自由記述の分野 |
産婦人科学 産科学
|