• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

卵巣顆粒膜細胞におけるPDE5抑制による新規卵巣刺激法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15613
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

河村 和弘  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (10344756)

研究分担者 高江 正道  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (00621301)
吉岡 伸人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10468928)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード卵胞発育 / phosphodiesterase 5 / cGMP / 不妊治療
研究実績の概要

PDE5抑制剤による顆粒膜細胞増殖、2次卵胞発育の証明: 3週齢マウス由来の胞状卵胞より単離した顆粒膜細胞を、Sildenafilにて前処理培養し、48時間培養したところ、対照群に比較し有意な細胞数の増加がみられた。さらに、Sildenafil前処理群では、各ウエルあたりのエストロゲン値も増加していたが、細胞あたりのエストロゲン値は増加しなかった。
10日齢マウス卵巣より単離した2次卵胞をFSHおよびSildenafilの存在下/非存在下で4日間培養したところ、後、卵胞径が対照群に比較し有意に増大した。卵胞の免疫染色では、Sildenafil前処理群の顆粒膜細胞でKi-67が強発現していた。10日齢マウス卵巣をFSHおよびSildenafilを用いて4日間培養し、培養後に固定して卵巣重量を測定したところ、卵巣重量が増加していた。
PDE5抑制剤を用いた卵巣刺激法のプロトコールの確立:顆粒膜細胞のFSH受容体の発現とFSH刺激による排卵数を調べ、FSH刺激に低反応な高齢患者モデルとして48-50週齢を決定した。この加齢マウスに対してSildenafilを投与し、その後、FSHとSildenafilを同時に投与してhCGにより排卵させ、排卵数が最大となる様な至適条件を決定した。Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子の受精能および発生能の正常性を調べるため、体外受精を行い受精率と胚盤胞到達率を測定したところ、Sildenafil非使用群と比較して差を認めなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成27年度に予定したマウスを用いた研究計画に従い、Sildenafilによる顆粒膜細胞増殖、2次卵胞発育促進効果が示された。また、Sildenafilを用いた卵巣刺激法のプロトコールの至適化を行うことができた。しかし、平成27年度に予定していた一部の実験に関しては、Sildenafil前処理群での細胞あたりのエストロゲン値や血中cGMP濃度を測定は、実験系を再構築する必要が生じ、Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子の正常性の解析はさらに追加の解析が必要となった。また、ヒト顆粒膜細胞や卵巣皮質を用いた試験はまだ施行できておらず、やや進捗が遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

平成27年度に予定した研究計画のうち、Sildenafil前処理群での細胞あたりのエストロゲン値が予想と反して増加しなかったため、エストロゲンの原料となるアンドロゲンを添加した系で再度検証する。また、10日齢マウス卵巣をFSHおよびSildenafilを用いて培養後の組織学的な卵胞分布の計測を行い、Sildenafilの卵胞発育促進効果をさらに実証する。Sildenafilの活性抑制効果をモニター可能とするため、血中cGMP濃度を測定したが、当初用いたELISA kitでは測定感度以下であったため、依り高感度のものを用いて再測定し、排卵数との相関を調べる。Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子の正常性をさらに検証するため、偽妊娠マウスに胚移植を行って、妊娠異常の有無、出生した子および胎盤の異常の有無を形態学的、組織学的に調べる。得られた子は交配して次世代まで飼育し、行動異常の有無、妊孕性について調べ、副作用の発生を検索する。これら一連の非臨床試験により、SildenafilがFSH刺激に低反応な卵巣の卵胞発育に有用であると判断された場合、不妊患者を対象とした比較対照試験を行う。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に予定した研究計画のうち、マウス試験は既存の試薬、動物を用いて実施した。平成27年度予算はヒト顆粒膜細胞株の購入、ヒト卵巣を組織を用いた試験に必要な高額なSCIDマウスの購入、ホルモン値やcGMP測定のための高感度ELISA購入、Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子由来の胚移植後の胎盤・児の組織学的検査に使用予定であったが、研究計画がやや遅れ、ヒト顆粒膜細胞や卵巣を用いた試験、ホルモン値やcGMP測定、Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子の正常性の解析の一部は平成28年度に行うこととなり、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

研究計画を加速するため、H28年3月より新たに研究技術員を雇用して組織学的な卵胞分布の解析を行い、平成28年5月末までに完了する予定であり、その人件費として直接経費の一部を使用する。また、マウスによる試験で得られた結果をもとに、ヒト顆粒膜細胞や卵巣皮質を組織を用いた試験を8月までに完了する予定であり、細胞株・SCIDマウスの購入や培養に必要な試薬、器具を購入する経費に直接経費を充てる。また、Sildenafil前処理群での細胞あたりのエストロゲン値や血中cGMP濃度の測定のため、高感度ELISAを購入し、測定を8月までに完了する予定である。Sildenafilを用いた卵巣刺激によって得られた卵子の正常性の解析のため、胚移植に必要な偽妊娠マウス、組織検査に必要な試薬、器具に予算を使用し、8月末までに完了する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 9件、 招待講演 19件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Activation of dormant follicles: a new treatment for premature ovarian failure?2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Kawamura N, Hsueh AJ
    • 雑誌名

      Curr Opin Obstet Gynecol

      巻: 28 ページ: 217-222

    • DOI

      10.1097/GCO.0000000000000268

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ovary transplantation: to activate or not to activate.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Cheng Y, Sun YP, Zhai J, Diaz-Garcia C, Simon C, Pellicer A, Hsueh AJ
    • 雑誌名

      Hum Reprod

      巻: 30 ページ: 2457-2460

    • DOI

      10.1093/humrep/dev211

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intraovarian control of early folliculogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Hsueh AJ, Kawamura K, Cheng Y, Fauser BC
    • 雑誌名

      Endocr Rev

      巻: 36 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1210/er. 2014-1020

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of menstrual cycle phase and AMH levels in breast cancer patients whose ovarian tissue was cryopreserved for oncofertility treatment.2015

    • 著者名/発表者名
      Takae S, Sugishita Y, Yoshioka N, Hoshina M, Horage Y, Sato Y, Nishijima C, Kawamura K, Suzuki N
    • 雑誌名

      J Assist Reprod Genet

      巻: 32 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1007/s10815-014-0392-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Successful fertility preservation following ovarian tissue vitrification in patients with primary ovarian insufficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N, Yoshioka N, Takae S, SugishitaY, Tamura M, Hashimoto S, Morimoto Y, Kawamura K
    • 雑誌名

      Hum Reprod

      巻: 30 ページ: 608-615

    • DOI

      10.1093/humrep/deu353

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Actin polymerization-enhancing drugs promote ovarian follicle growth mediated by the Hippo signaling effector YAP.2015

    • 著者名/発表者名
      Cheng Y, Feng Y, Jansson L, Sato Y, Deguchi M,Kawamura K, Hsueh AJ
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 29 ページ: 2423-2430

    • DOI

      10.1096/fj.14-267856

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In-vitro activation (IVA): the answer to the aging ovary?2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      The 6th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction
    • 発表場所
      Jakarta
    • 年月日
      2016-04-08 – 2016-04-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intraovarian control of early folliculogenesis and clinical application.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      20th TSRM Annual Scientific Meeting 2016
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation (IVA):a novel infertility treatment for POI patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      20th TSRM Annual Scientific Meeting 2016
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IVAの現在と未来2016

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第11回生殖再生医学会
    • 発表場所
      容易卿
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全の新しい治療法:IVA, in vitro activationとその後の展開2016

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第12回東海ARTカンファレンス
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-02-28 – 2016-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Advances in treating ovarian failure: In-vitro activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      BFS Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      Newcastle
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵巣機能不全の新しい治療法:IVA(in vitro activation)とその後の展開2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      慶応大学医療セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • 招待講演
  • [学会発表] In vitro activation of domant follicles.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      The 4th Congress of ISFP
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胚培養士の向上に資する早発卵巣不全の基礎臨床-病態,診断,最新の不妊治療法-2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第7回生殖補助医療胚培養士セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] In-vitro activation (IVA) of ovarian follicles: From basic science to clinical application2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      ISMAAR-IECH 8th World Congress 2015
    • 発表場所
      Monterry
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 早発卵巣不全の新しい不妊治療:IVA2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第68回中国四国産科婦人科学会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 早発卵巣不全の新しい治療法(IVA:in vitro activation)と今後の展開2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第17回横浜ART研究会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29
    • 招待講演
  • [学会発表] IVA:in vitro activationによる新しい不妊治療とその発展2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第22回中四国GnRH研究会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵胞活性化療法による新たな不妊治療法の開発と今後の展開2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      N・H・K生殖医療研究勉強会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内シグナルに着目した早発卵巣不全の新たな不妊治療法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      第33回内分泌代謝学サマーセミナー 続・内分泌至上主義
    • 発表場所
      柳川
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Hippoシグナルによる卵胞発育の制御~老化した卵巣をよみがえらせる~2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 学会等名
      宮城大学サテライトキャンパスセミナー
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-06-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 低侵襲な早発卵巣不全の不妊治療法の確立を目指した、Hippoシグナル抑制剤による新たな卵胞発育誘導法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘、佐藤可野、岡本直樹、川島一公、河村七美、鈴木直
    • 学会等名
      第56回日本卵子学会学術講演会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
  • [学会発表] Treating infertile premature ovarian insufficiency (POI) patients: ovarian fragmentation followed by Akt stimulation treatment in vitro and autotransplantation (in vitro activation - IVA).2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      The 21 th COGI Innovation in Reproductive Medicine
    • 発表場所
      Frankfurt
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IVA(in vitro activation):a novel approach for infertility treatment of primary ovarian insufficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      IFFS/JSRM International Meeting 2015
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-04-28 – 2015-04-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New infertility treatments of patients with primary ovarian insufficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K
    • 学会等名
      The 6th International IVI Congress-Reproductive Medicine and Beyond
    • 発表場所
      Alicante
    • 年月日
      2015-04-22 – 2015-04-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 今日の治療指針2015(早発閉経、早発卵巣不全)2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 別冊・医学のあゆみ 広がるHippo pathway研究-癌から各種疾患へ2015

    • 著者名/発表者名
      河村和弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi