• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

直線加速・回転加速刺激による動物用前庭誘発脳電位検査の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15616
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)

研究分担者 江上 直也  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10505895)
藤本 千里  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60581882)
松本 有  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80548553)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生理学 / 脳・神経 / 神経科学
研究実績の概要

マウスやラットなどの実験動物における前庭機能を簡便に評価するシステムの開発を行い、下記の成果を得た。
1.動物用耳石機能測定装置の開発・改良:既に作製した加振機によるVsEP測定装置を改良し、卵形嚢と球形嚢の機能を別々に測定可能なシステムの構築を行った。加振器の励起のための特殊波形を生成する機器及び制御用のプログラムをArduinoマイコン開発環境及びProcessing開発環境にて新たに作成し、より安価で簡便な検査が可能なシステムの開発を行った。卵形嚢と球形嚢を別々に測定するために、頭部固定の角度が変えられるナリシゲ社製頭部固定装置(SG-4N)と、小型の加振機(WaveMaker Mobile)を用いて、マウスの上下左右方向に刺激を行って、VsEPを記録した。
2.動物用三半規管機能測定装置の開発:微細な回転運動の可能なステッピングモータまたは中空アクチュエータをベースとした回転刺激装置により、動物の頭部に回転刺激を繰り返し与え、回転刺激によるVsEP記録の可能な装置を作製した。制御用の機器及びプログラムは、加振器制御用のプログラムを改良することで開発した。頭部の固定には、加振器刺激と同様、角度の微調整が可能なNarishige社製頭部固定装置を使用した(SG-4N)。
3.VsEPの発生源の確認:外科的、化学的に内耳を破壊したマウスからVsEPを記録した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画にて予定したシステム改良及び回転刺激システムの構築はほぼ完了した。VsEPの発生源の確認については、さらに実験回数を増やして施行予定である。

今後の研究の推進方策

VsEPの発生源の確認については、蝸牛及び前庭の破壊実験を含めより詳細な実験が必要であるため、実験回数を増やす他、蝸牛または前庭にすでに障害のある実験動物の導入も含め研究を推進する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Clinical characteristics of patients with abnormal ocular/cervical vestibular evoked myogenic potentials in the presence of normal caloric responses2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Fujimoto C, Kinoshita M, Kamogashira T, Egami N, Yamasoba T
    • 雑誌名

      Ann Otol Rhinol Laryngol

      巻: 124 ページ: 458-465

    • DOI

      10.1177/0003489414564997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dizziness and imbalance in the elderly: age-related decline in the vestibular system2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S, Yamasoba T
    • 雑誌名

      Aging and disease

      巻: 6 ページ: 38-47

    • DOI

      10.14336/AD.2014.0128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] めまいの病巣診断2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎真一
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 179 ページ: 43-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平衡感覚の加齢変化とアンチエイジング2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎真一
    • 雑誌名

      アンチエイジング医学の基礎と臨床

      巻: 3 ページ: 144-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実地内科医の診療と専門医との連携の実際と留意点:耳鼻咽喉科疾患:めまい(良性発作性頭位めまい症)2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑真一
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 32 ページ: 1487-94

    • 査読あり
  • [学会発表] Probing vestibular function from postural stability2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S
    • 学会等名
      13th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery
    • 発表場所
      学術総合センター(東京)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Morphological and functional changes in a new animal model for Meniere’s disease2015

    • 著者名/発表者名
      Egami N, Kakigi A, Iwasaki S, Takeda T, Yamasoba T
    • 学会等名
      13th Taiwan-Japan Conference on Otolaryngology Head and Neck surgery
    • 発表場所
      Hitotsubashi Hall, National Center of Sciences (Tokyo)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 経皮的ノイズ前庭電気刺激が歩行に及ぼす影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑真一、藤本千里、木下淳、江上直也、牛尾宗貴、鴨頭輝、西敏子、菅澤恵子、山岨達也
    • 学会等名
      第74回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-27
  • [学会発表] 加振器によるマウス前庭機能計測システムの評価2015

    • 著者名/発表者名
      鴨頭輝,岩崎真一,木下淳,藤本千里,松本有
    • 学会等名
      第74回日本めまい平衡医学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-27
  • [学会発表] Clinical aspects of vestibular neuropathy2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S
    • 学会等名
      The 30th Politzer Society Meeting
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] めまい・平衡機能の老化への対策と積極的介入治療2015

    • 著者名/発表者名
      岩﨑真一
    • 学会等名
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-05-31 – 2015-05-31
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi