• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

直線加速・回転加速刺激による動物用前庭誘発脳電位検査の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15616
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)

研究分担者 江上 直也  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10505895)
藤本 千里  東京大学, 医学部附属病院, 登録診療員 (60581882)
松本 有  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80548553)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳・神経 / 内耳 / 前庭 / 平衡
研究成果の概要

実験動物の前庭機能を計測することが可能な、短潜時の前庭誘発脳電位(VsEP)記録システムの開発を行った。本研究では、強力な加振機と回転刺激装置を用いることによって、耳石器機能と半規管機能を別々に評価可能な計測システムの構築を試みた。直線加速度刺激では、再現性の高いVsEPを記録することが出来た。VsEPは、聴性脳幹反応(ABR)とは、異なる波形を有した。蝸牛を破壊すると、ABRは消失しものの、VsEPに変化は認められなかった。一方、外科的にマウスの内耳を破壊すると、ABR、VsEPともに消失した。一方、今回、回転刺激では再現性のあるVsEPを記録することは出来なかった。

自由記述の分野

耳科学、神経耳科学、細胞生理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi