• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スギ花粉症治療米を用いた新たな舌下免疫療法の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15618
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関島根大学

研究代表者

川内 秀之  島根大学, 医学部, 教授 (50161279)

研究分担者 森倉 一朗  島根大学, 医学部, 講師 (00362939)
飯笹 久  島根大学, 医学部, 准教授 (80306662)
青井 典明  島根大学, 医学部, 准教授 (80452556)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアレルギー性鼻炎 / スギ花粉症 / 舌下免疫療法 / 経口免疫療法 / 調節性T細胞 / スギ花粉症治療米 / protein body / 免疫学的寛容
研究成果の概要

マウススギ花粉症モデルを作成し、Cryj1やCryj2のT細胞エピトープの全領域を遺伝子導入したスギ花粉治療米を用いて、粘膜を介した免疫療法(経口的自然摂取/舌下投与)による鼻症状の抑制効果につき検討した。誘導相と反応相のいずれの投与においても、鼻症状の抑制効果が認められた。特異的IgE抗体の低下や鼻粘膜への好酸球浸潤の低下を認めた。舌下免疫療法を行ったマウスの頸部リンパ節リンパ球のTh2型サイトカイン(IL-5, IL-13)産生の低下とIFN-γの産生の亢進を認めた。花粉症治療米の蛋白顆粒のみを精製した成分を用いることにより、鼻症状の抑制に必要な有効投与量を低下させることができた。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi