• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

緑内障の新規治療としての強膜篩状板再生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15629
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大野 京子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30262174)

研究分担者 相原 一  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80222462)
吉田 武史  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (30451941)
諸星 計  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60598415)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード眼発生・再生医学
研究実績の概要

今年度は、次年度における強膜篩状板再生のために、まずラット眼において、ヒト線維芽細胞を視神経周囲に沿って注入し、移植された細胞が視神経周囲に沿って生着するかどうかを研究した。Wistarラット(オス;生後6週)を使用し、免疫抑制座としてFK506 1mg/kgを筋注した(移植前3日間、移植後5日/週)。移植細胞は、mAG-1を遺伝子導入したヒト線維芽細胞を培養後、細胞懸濁液(PBS希釈)を1万細胞個/μlになるように調整した。ラットは、ペントバルビタール腹腔内麻酔(40mg/kg)を施行後に、オキシブプロカイン点眼麻酔下に線維芽細胞を後部強膜に沿って30ゲージの鈍針で1万個を注入した。1週間後に灌流固定(ヘパリン加PBS(5U/ml)で左心室より還流、右心耳より脱血;2%パラホルムアルデヒドにて還流)を行って眼球を摘出し、2%PFAで後固定を行い、凍結切片を10μmで作成し、移植細胞の生着と部位を共焦点顕微鏡で観察した。しかし移植された細胞は後部強膜のすぐ後方に確認されたが、視神経周囲にはみられなかった。また、細胞注入後に結膜の切開部位から細胞が逆流することによる損失も多く見られた。
そこで、視神経により近い部位に注入すると考え、つぎにラットの上眼瞼皮膚を切開し、眼窩壁とテノン嚢の間を視神経方向に鈍的に剥離、その後視神経と思われる方向に針先を向けて30G鈍針でヒト線維芽細胞を約50-150万細胞個まで濃度を振って移植を行った。この方法では深部まで刺入でき、また結膜は切開せず注射を行うため、細胞懸濁液の漏れを少なくできると考えた。注入後の還流固定後の凍結切片の観察では、視神経周囲の強膜のすぐ後方に移植細胞を確認でき、また一部には視神経周囲硬膜の付近まで移植細胞が観察された。従って上記の手技改良により、視神経近傍に線維芽細胞を移植し生着させることが可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最初の方法のように、結膜を切開しそこから線維芽細胞を注入する方法では、切開創からの細胞混濁液の逆流などにより、生着細胞も少なく、また、視神経周囲にまで移植細胞が遊走することが困難であった。しかし、手技を改良し、結膜を切開せずに上眼瞼の皮膚を介して眼科壁とテノン嚢の間を通じ、視神経方向に細胞懸濁液を注入することにより、視神経周囲硬膜の部位まで線維芽細胞を注入でき、しかも1週間後の時点で移植された細胞が生着していることが確認された。初期段階では、細胞混濁液注入後に液が誤って脳脊髄液に迷入したためと思われる死亡がみられ、小動物で眼球周囲面積も小さいラットを用いることによる合併症もみられたが、上記のような手技の改良を重ねることにより、おおむね安定して視神経周囲に線維芽細胞を移植することができるようになった。

今後の研究の推進方策

平成27年度の進行状況を踏まえ、平成28年度以降には、移植された線維芽細胞がin situでコラーゲンを産生し、それが強膜篩状板方向に向かって産生されているかを確認する。注入手技が確立されたことから、ラット個体数を増加し線維芽細胞を視神経周囲に注入し、2週間後、4週間後の時点でヒトコラーゲンに特異的な抗体を用い、移植細胞によるコラーゲン産生の有無とその方向性を観察する。同時に電子顕微鏡を用いて産生コラーゲンの細線維の観察とヒトコラーゲン抗体を用いた免疫電顕を行う。さらに凍結切片において、強膜篩状板の厚さを測定し、細胞移植のコラーゲン産生により篩状板の肥厚が得られたか調べる。最後に、分担研究者の相原らが確立したフェレットの緑内障動物モデルを用い、フェレットの視神経周囲に向かって同様の手技でヒト線維芽細胞を注入し、移植細胞によるコラーゲン産生、篩状板の肥厚化を調べる。最後に、強膜篩状板再生により視神経障害が抑制できたかを明らかにするために、視神経断面の軸索数を、細胞移植をしていない緑内障眼と細胞移植をした実験的緑内障眼の間で比較検討する。注入手技に熟練した本学の研究者および緑内障モデルの実験に習熟した分担研究者の連携により本研究の遂行は十分可能であると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

強膜篩状板再生を目的に、ラットの視神経周囲に沿って間葉系幹細胞および線維芽細胞の注入を行ったところ、注入細胞が脳脊髄液に迷入したことによると推察される血流塞栓を生じたと考えられるラットの死亡が予想以上に多く発生し、再生効果を解析できるラットの数が不足するという問題点が生じた。そこで、細胞を視神経からやや離して注入するなどの手技の改良を試み、トライアンドエラーののちに結膜ではなく上眼瞼皮膚を通じて注入することにより、直後の死亡は回避できることが追加実験で判明した。
上記の手技の改善に当初の計画以上の時間がかかったこと、今後の解析にはさらに匹数が必要であること、視神経から離れた部位に注入された幹細胞が十分に視神経に遊走するかなど、手技の変更に伴い新たに検討すべき実験が必要になったために延長を必要とした。

次年度使用額の使用計画

使用計画としましては、上記の細胞注入手技の改良に伴い、さらに上記手法の安全性、有効性を追加購入したラットで検討する必要がある。そのため、新規に実験用のラットを購入するとともに、動物飼育に関する経費にあてる必要がある。また、直後の死亡が回避できることを確認したうえで、長期的な移植細胞の生着とin situでのコラーゲン産生を明らかにするために、さらなる動物の購入および凍結切片作成およびヒトコラーゲンの免疫染色にかかる経費が必要である。さらに、GFP遺伝子導入したヒト線維芽細胞および間葉系幹細胞の確立、培養に関する経費が必要である。上記を確認したうえで、さらに本方法の緑内障性視神経障害に対する有効性を解明するためにフェレット緑内障モデルを用いる。フェレットの飼育、管理にかかる経費も必要である。

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 8件、 査読あり 11件、 謝辞記載あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (44件) (うち国際学会 27件、 招待講演 40件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Peripapillary Arterial Ring of Zinn-Haller in Highly Myopic Eyes As Detected by Optical Coherence Tomography Angiography.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Jonas JB, Ishii M, Shinohara K, Ikegaya Y, Ohno-Matsui K.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Features of posterior staphylomas analyzed in wide-field fundus images in patients with unilateral and bilateral pathologic myopia.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K, Alkabes M, Salinas C, Mateo C, Moriyama M, Cao K, Yoshida T.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Macular Bruch's membrane holes in choroidal neovascularization-related myopic macular atrophy by swept-source optical coherence tomography.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K, Jonas JB, Spaide RF.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 162 ページ: 133-139

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2016.03.019.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Glaucomatous-Type optic discs in high myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka N, Jonas JB, Morohoshi K, Moriyama M, Shimada N, Yoshida T, Ohno-Matsui K.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 10 ページ: e0138825

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0138825.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Current and predicted demographics of high myopia and an update of its associated pathological changes.2015

    • 著者名/発表者名
      Verkicharla PK, Ohno-Matsui K, Saw SM.
    • 雑誌名

      Ophthalmic and Physiological Optics

      巻: 35 ページ: 465-475

    • DOI

      10.1111/opo.12238.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chorioretinal folds in eyes with myopic staphyloma.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Shinohara K, Tanaka Y, Moriyama M, Morohoshi K, Shimada N, Yoshida T, Ohno-Matsui K.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 160 ページ: 608-613

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2015.05.028.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of clinical features in highly myopic eyes with and without dome-shaped macula Ophthalmology.2015

    • 著者名/発表者名
      Liang IC, Shimada N, Tanaka Y, Nagaoka N, Moriyama M, Yoshida T, Ohno-Matsui K.
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 122 ページ: 1591-1600

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2015.04.012.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association between the CDKN2B-AS1 gene and primary open angle glaucoma with high myopia in Japanese patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Akagi T, Miyake M, Yamashiro K, Yoshikawa M, Yamada H, Hasegawa T, Suda K, Nakanishi H, Ohashi-Ikeda H, Gotoh N, Hangai M, Moriyama M, Ohno-Matsui K, Yoshimura N.
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genetics

      巻: 2 ページ: 1-3

    • DOI

      10.3109/13816810.2015.1020559.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of myopia-associated WNT7B polymorphisms provides insights into the mechanism underlying the development of myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyake M, Yamashiro K, Tabara Y, Suda K, Morooka S, Nakanishi H, Khor CC, Chen P, Fan Q, Nakata I, Akagi-Kurashige Y, Gotoh N, Tsujikawa A, Meguro A, Kusuhara S, Polasek O, Hayward C, Wright AF, Campbell H, Richardson AJ, Schache M, Takeuchi M, Mackey DA, Hewitt AW, Cuellar G, Shi Y, Moriyama M, Ohno-Matsui K, et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 ページ: 6689

    • DOI

      10.1038/ncomms7689.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] International photographic classification and grading system for myopic maculopathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K, Kawasaki R, Jonas JB, Cheung CMG, Saw SM, Verhoeven VJ, Klaver CC, Moriyama M, Shinohara K, Kawasaki Y, Yamazaki M, Meuer S, Ishibashi T, Yasuda M, Yamashita H, Sugano A, Wang JJ, Mitchell P, Wong TY, for the META-analysis for Pathologic Myopia (META-PM) Study Group.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 159 ページ: 877-883

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2015.01.022.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Extreme thinning or loss of inner neural retina along the staphyloma edge in eyes with pathologic myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Shimada N, Ohno-Matsui K.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 159 ページ: 677-682

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2015.01.004.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Swept-source OCT in pathologic myopia.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2016 APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology)
    • 発表場所
      Taiwan (China)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bruch’s membrane and pathologic myopia.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2016 APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology)
    • 発表場所
      Taiwan (China)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bruch membrane and myopic maculopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2016 APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology)
    • 発表場所
      Taiwan (China)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathologic Myopia and its complications.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2016 APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology)
    • 発表場所
      Taiwan (China)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analyses of the Presence and Types of Posterior Staphyloma Using Wide-Field Imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      Fourth Annual International Retinal Imaging Symposium.
    • 発表場所
      Los Angeles (USA)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Examinations of intrasclerally located Zinn-Haller ring by OCT angiography.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K, Ishida T.
    • 学会等名
      39th Annual Macula Society Meeting.
    • 発表場所
      Miami (USA)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] OCT angiography for choroidal neovascularization due to pathologic myopia.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K, Ishida T.
    • 学会等名
      39th Annual Macula Society Meeting.
    • 発表場所
      Miami (USA)
    • 年月日
      2016-02-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 病的近視による眼合併症の診断と治療.2016

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第2回TMDU眼科診療連携の会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視の重要性.2016

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第1回近視研究会
    • 発表場所
      信濃町、東京
    • 年月日
      2016-01-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 外傷性に両眼の黄斑ピット症候群類似病態を示した1例.2016

    • 著者名/発表者名
      大西由花、島田典明、横井多恵、大野京子.
    • 学会等名
      12th Tokyo Glaucoma Retina Joint Conference
    • 発表場所
      六本木、東京
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 病的近視診療の最前線.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第19回奈良県黄斑疾患研究会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2015-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Spectral domain and swept source OCT in the diagnosis and management of vitreoretinal and uveitic disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Stanga P, Mussa M, Spaide RF, Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      AAO(American Academy of Ophthalmology) 2015.
    • 発表場所
      Las Vegas (USA)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Swept-Source OCT.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      AAO(American Academy of Ophthalmology) 2015.
    • 発表場所
      Las Vegas (USA)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 病的近視診療の最前線.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第5回関西眼科フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視診療の最前線.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第17回教育フォーラム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視の目の神秘を探る旅へ.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会ランチョンセミナー、第11回強度近視眼底研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] より深くより鮮明に:Swept Source OCTの新しい可能性を探る.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会モーニングセミナー
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathology of high myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      European Association for Vision and Eye Research(EVER)2015.
    • 発表場所
      Nice (France)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Myopia-associated changes of the optic disc.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      European Association for Vision and Eye Research(EVER)2015.
    • 発表場所
      Nice (France)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 病的近視診療の最前線.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第186回埼京眼科学術集会
    • 発表場所
      川越
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視による脈絡膜新生血管(近視性CNV)の診断と治療.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第51回日本眼光学学会総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視診療の最新トピックス.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      平成27年度近畿ブロック夏期講習会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2015-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging of pathologic myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      The 9th Congress of Asia-Pacific Vitreo-retina Society(APVRS).
    • 発表場所
      Sydney (Austlaria)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identifying prognostic factors for visual outcomes in patients with choroidal neovascularization secondary to pathological myopia: findings from the MIRROR study.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      The 9th Congress of Asia-Pacific Vitreo-retina Society(APVRS).
    • 発表場所
      Sydney (Austlaria)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 病的近視の脈絡膜新生血管に対する診断と治療.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      千葉臨床眼科フォーラム
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視の今昔:治らない変性疾患から治療、そして予防できる疾患へ.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第6回千代田眼科夏のフォーラム
    • 発表場所
      日本橋、東京
    • 年月日
      2015-07-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視診療の進歩.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第30回とやま眼科学術講演会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Scleral and Choroidal Imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2nd international conference of pathologic myopia (iPM)
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Definition of PM – followed by consensus discussion.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2nd international conference of pathologic myopia (iPM)
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Key Note Speech - What is the fundamental nature of PM? – a short excursion into histology, morphology and 3D anatomy.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      2nd international conference of pathologic myopia (iPM)
    • 発表場所
      Kyoto (Japan)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Myopic maculopathy-update on its understanding and management.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      Update on high myopia and its associated disease.
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optic Disc Shape and Visual Field Defects in Eyes with Pathologic Myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2015.
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-06-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Central corneal thickness.2015

    • 著者名/発表者名
      Suga M, Yoshida T, Aihara M, Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2015.
    • 発表場所
      Hong Kong (China)
    • 年月日
      2015-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Updates on Myopic CNV.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      SNEC(Singapore National Eye Centre) 25th ANNIVERSARY INTERNATIONAL MEETING.
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging & Management Decisions in Complications Associated with Pathological Myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      SNEC(Singapore National Eye Centre) 25th ANNIVERSARY INTERNATIONAL MEETING.
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wide-field fundus imaging for pathologic myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      SNEC(Singapore National Eye Centre) 25th ANNIVERSARY INTERNATIONAL MEETING.
    • 発表場所
      Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of Sirt1 for regulating VEGF in human RPE.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Yoshida T, Shinohara K, Hongding L, KeJia C, Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      ARVO 2015
    • 発表場所
      Denver (USA)
    • 年月日
      2015-05-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 後部ぶどう腫と近視性網膜脈絡膜萎縮.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-04-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視のOCTと病理所見の対比.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-04-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的近視の眼底病変.2015

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-04-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Lamina Cribrosa Changes in Myopia: Implications in Glaucoma Diagnosis and Monitoring.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      30th APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology).
    • 発表場所
      Guangzhou (China)
    • 年月日
      2015-04-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Visual Outcomes in Patients with Myopic Choroidal Neovascularisation Receiving Intravitreal Aflibercept Injection.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      30th APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology).
    • 発表場所
      Guangzhou (China)
    • 年月日
      2015-04-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wide-Field Fundus Imaging of Pathologic Myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      30th APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology).
    • 発表場所
      Guangzhou (China)
    • 年月日
      2015-04-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pathological Consequences of High Myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 学会等名
      30th APAO(Asia-Pacific Academy of Ophthalmology).
    • 発表場所
      Guangzhou (China)
    • 年月日
      2015-04-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 専門医のための眼科診療クオリファイ28 近視の病態とマネジメント.2016

    • 著者名/発表者名
      大野京子.
    • 総ページ数
      300 (2-8, 263-265)
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] Fundus Autofluorenscence in Pathological Myopia.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 総ページ数
      463 (247-251)
    • 出版者
      Wolters Kluwer
  • [図書] Myopia and Glaucoma.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Matsui K.
    • 総ページ数
      113 (75-87)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi