• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

免疫学に基づいた緑内障手術の新たな臨床エビデンスの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K15630
研究機関福井大学

研究代表者

稲谷 大  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40335245)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード眼免疫学 / 緑内障
研究実績の概要

濾過手術の術後成績は、術後の炎症免疫応答の影響を受けていると考えられる。過去に内眼手術を繰り返し受けた症例と初回手術の症例では、術後の炎症免疫応答に大きな違いがみられることが予想される。濾過手術後の濾過胞の形状を解析するために、MRI画像を撮像し、その濾過胞の体積を定量評価し、形状を3次元構築して評価した。52人の患者を対象に術後6ヶ月目以降にT2強調画像でMRI画像を撮像した。最も多い病型は原発開放隅角緑内障で、術前の平均眼圧は、31 mmHgだった。緑内障の点眼薬数は、平均3.5成分を点眼していた。濾過胞が2層形成されている症例が24例、1層形成されている症例が28例の2タイプがあることがわかった。濾過胞の体積と術後眼圧には有意な相関関係は認めなかった。2層形成されている症例の術後眼圧は平均で12.3 mmHgであったが、1層形成されている症例の術後眼圧は14.7 mmHgで、2相形成されている群のほうが、有意に術後眼圧が低いことがわかった。多変量解析にて、1層しか濾過胞が形成されない予後因子を解析したところ、過去に内眼手術を受けた回数が多いことが1層しか濾過胞が形成されないことに関連する予後因子であることがわかった。以上の事から、繰り返し手術をおこなうことで、結膜下組織の炎症を遷延させたり、線維芽細胞の活性化による筋線維芽細胞の増加させたりすることにつながり、線維瘢痕化を増悪させ、濾過胞の形成不全を生じさせていることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of subconjunctival scarring after microincision vitrectomy surgery using 20-, 23-, 25-, and 27-gauge systems in rabbits.2017

    • 著者名/発表者名
      Gozawa M, Takamura Y, Miyake S, Iwasaki K, Arimura S, Takihara Y, Inatani M
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmologica

      巻: 95 ページ: e602-e609

    • DOI

      10.1111/aos.13459.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circumpapillary Retinal Nerve Fiber Layer Thickness, Anterior Lamina Cribrosa Depth, and Lamina Cribrosa Thickness in Neovascular Glaucoma Secondary to Proliferative Diabetic Retinopathy: a cross-sectional study.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokota S, Takihara Y, Takamura Y, Inatani M
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 17 ページ: 57

    • DOI

      10.1186/s12886-017-0456-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Panretinal photocoagulation using short-pulse laser induces less inflammation and macular thickening in patients with diabetic retinopathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Takamura Y, Arimura S, Miyake S, Matsumura T, Gozawa M, Iwasaki K, Inatani M
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology

      巻: 1 ページ: 8530261

    • DOI

      10.1155/2017/8530261.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of bleb fluid after Baerveldt glaucoma implantation using magnetic resonance imaging.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki K, Kanamoto M, Takihara Y, Arimura S, Takamura Y, Kimura H, Inatani M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 11345

    • DOI

      10.1038/s41598-017-11054-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photocoagulation of the Retinal Nonperfusion Area Prevents the Expression of the Vascular Endothelial Growth Factor in an Animal Model.2017

    • 著者名/発表者名
      Gozawa M, Takamura Y, Miyake S, Matsumura T, Morioka M, Yamada Y, Inatani M
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science

      巻: 58 ページ: 5946-5953

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22739.

    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical evidence for the most effective filtering surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      Inatani M
    • 学会等名
      the 58th annual meeting of the Ophthalmological Society of Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 福井大学眼科学教室 研究紹介

    • URL

      http://ganka-fukuimed.jp/class/pages/kenkyu.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi