研究課題/領域番号 |
15K15645
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
|
研究分担者 |
黒田 達夫 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60170130)
山座 孝義 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (80304814)
柳 佑典 九州大学, 大学病院, 助教 (30596664)
松浦 俊治 九州大学, 医学研究院, 講師 (10532856)
吉丸 耕一朗 九州大学, 大学病院, 助教 (60711190)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 小児消化器疾患学 / 消化管神経節細胞 / 再生医療 / 指定難病 / ヒルシュスプルング病 / ヒルシュスプルング病類縁疾患 / 組織工学 |
研究実績の概要 |
平成29年度の研究実績として、C57Bl/6マウスおよびヒルシュスプルング病モデルマウスの歯より歯髄を単離し培養することでマウス由来歯髄幹細胞(dental pulp stem cell, DPSC)の表現型及び機能評価を行った。また、腸管作成の上、移植を施す本研究課題に先行する形で、ヒト脱落乳歯歯髄幹細胞(stem cells from human exfoliated deciduous teeth, SHED) を用いて、in vivoにおける分化傾向を探った。結果、SHEDは神経節細胞や神経線維へ分化した可能性を見出した。これは、SHEDが神経堤由来であることも関与していると考えられる。また、腸管蠕動や栄養吸収能が低く、体重増加に劣るヒルシュスプルング病類縁疾患(H類縁)モデル動物において、幹細胞移植群では、非移植群に比較して、電気生理学的腸管収縮力や栄養吸収能の有意な改善、病理組織学的所見の改善、体重増加を認めた。この知見はSHEDが様々な細胞にin vivoで分化していることを示唆している。このため、腸管作成を試みるにあたり、SHEDを用い、平滑筋や粘膜のみならず、腸管蠕動に必要な腸管神経系への分化も期待できると考えられた。本事業の期間内には腸管作成はなしえなかったが、本研究成果は、自家細胞を用いたヒルシュスプルング病および類縁疾患の治療としての腸管の作成に向けた有意義な成果と言える。
|