研究課題/領域番号 |
15K15647
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山内 彩記子 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10747091)
|
研究分担者 |
武田 睦 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (30333800)
館 正弘 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50312004)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 創傷治癒学 / 臓器間ネットワーク |
研究実績の概要 |
肝硬変患者においては創傷治癒の遅延を起こすことは知られているが、低タンパク血症などによる全身状態の低下が主な原因と考えられてきた。しかし、我々の先行研究により、皮膚損傷後早期に肝臓において白血球が増加するという新たな知見を見出した。このことから、創傷治癒過程において皮膚-肝臓ネットワークが存在することが予想される。 本研究では創傷治癒過程における皮膚-肝臓ネットワークおよび肝臓の免疫細胞の創傷への役割に注目し、解析を行った。 平成27年度は、創作成後の肝臓細胞動態を中心に解析を行った。特に、創傷治癒に促進的に関与し、肝臓に豊富に存在するリンパ球であるNatural Killer T (NKT)細胞に注目し解析した。その結果、皮膚受傷後6時間後をピークに肝臓でNKT細胞が増加することが明らかとなった。他にも好中球が皮膚受傷後に肝臓で増加することが明らかとなった。それに伴い、NKT細胞や好中球遊走に関与するケモカインMIP-2 mRNA発現が肝臓で増加することも明らかとなった。 次年度は、皮膚受傷後に肝臓でNKT細胞、好中球が増加するメカニズムおよび、その意義について検討を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
創作成後の肝臓白血球動態を解析することは出来たが、皮膚受傷後にどのように肝臓にシグナルが伝わるのか、そのメカニズムはこれから解析することになるためやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
皮膚受傷後に肝臓にシグナルを伝えるメカニズムとして神経系の関与を想定しているため、神経伝達物質や神経切除の影響に注目し、今後解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
端数がでてしまったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額には、今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成28年度請求額とあわせ、平成28年度の研究遂行に使用する予定である。
|