• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Lineage tracingによる脂肪移植片生着機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15654
研究機関自治医科大学

研究代表者

宇田 宏一  自治医科大学, 医学部, 准教授 (20337306)

研究分担者 須永 中  自治医科大学, 医学部, 助教 (00406117)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脂肪由来幹細胞 / 系譜追跡
研究実績の概要

Prx1発現細胞特異的にCre recombinaseを発現するPrx1Creマウスと、Cre recombinaseを発現した細胞において赤色蛍光色素tdTomatoを発現するRosa26-LSL-tdTomatoマウス(Ai14マウス)をJackson laboratoryより購入し、それぞれを繁殖させた。繁殖によって得られたPrx1Creマウスの雄とAi14マウスの雌を交配することによって、Prx1発現細胞に由来する細胞がtdTomatoを発現するPrx1Cre;Ai14マウスを作製した。Prx1Cre;Ai14マウスの鼠径部より脂肪組織を摘出し、コラゲナーゼ処理をすることによってAdipose-derived stem/stromal cellsを抽出した。このPrx1Cre;Ai14マウス由来のAdipose-derived stem/stromal cellsに対して、CD34,CD31による免疫蛍光染色を行い、共焦点レーザー顕微鏡にて観察した。その結果、CD34陽性CD31陰性の細胞はほとんどがtdTomato陽性であった。これらより、Prx1Cre;Ai14マウスの鼠径部脂肪組織内においてはtdTomato陽性細胞がAdipose-derived stem/stromal cellsであり、移植実験においてtdTomatoによるAdipose-derived stem/stromal cellsの系譜追跡が可能であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遺伝子改変マウスの繁殖において、Prx1Creマウス、Ai14マウスともに仔を産まないペアが散見され、研究に必要な数の遺伝子改変マウスを用意するのに時間を要したため。

今後の研究の推進方策

Prx1Cre;Ai14マウスより抽出したtdTomato陽性のAdipose-derived stem/stromal cellsをWildマウスに移植することによって、線維化や放射線障害の治療を行い、移植部位におけるtdTomato陽性細胞の形質・局在を解析する。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi