研究課題/領域番号 |
15K15664
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小倉 裕司 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
|
研究分担者 |
吉矢 和久 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (40379201)
嶋津 岳士 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
清水 健太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 全身性炎症反応 / 敗血症 / GDF11 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、全身性炎症反応に対する新たな制御法として、新規若返り因子GDF11(growth differentiation factor 11)投与の有効性を評価することである。前年度、盲腸結索穿刺による敗血症モデルにおけるGDF11投与の有効性を評価するため、盲腸結索穿刺モデルに対して盲腸結索穿刺直後にGDF11(1mg/kg)を腹腔内に単回投与して効果を検証した。その結果、GDF11投与群の死亡率は4/12、非投与群の死亡率は2/12であり、生存率の有意な改善は得られなかった。そこで、平成29年度は、14週齢の同モデル(N=49)において、GDF11投与の方法を工夫してさらに効果を検証した。まず、盲腸結索穿刺直後からGDF11(1mg/kg)を連日7日間腹腔内投与してコントロール群と比較検討した結果、GDF11投与群の死亡率は9/18、非投与群の死亡率は5/18であり、生存率の有意な改善は得られなかった。さらに盲腸結索穿刺直後にGDF11(1mg/kg)を尾静脈内に単回投与してコントロール群と比較検討した結果、GDF11投与群の死亡率は3/6、非投与群の死亡率は4/7であり、生存率の有意な改善は得られなかった。以上より、盲腸結索穿刺モデルにおけるGDF11投与の有効性を示すことができず、本研究からは全身性炎症反応に対する新規若返り因子の抗炎症効果を明らかにすることができなかった。
|