• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

神経ペプチドによる脊髄損傷治療法の新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K15670
研究機関星薬科大学

研究代表者

塩田 清二  星薬科大学, 付置研究所, 教授 (80102375)

研究分担者 土肥 謙二  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (20301509)
中町 智哉  富山大学, その他の研究科, 助教 (30433840)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードPACAP / 脊髄損傷 / 神経細胞死防御 / 神経再生
研究実績の概要

PACAP (Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide)は、神経細胞の保護および神経修復・再生の二つの作用を有する神経ペプチドであり、神経損傷疾患の治療戦略に重要な役割を果たすことを我々は検証してきた。
我々の行ってきたプロテオミクス解析により、マウスの中大脳動脈閉塞による脳虚血後にPACAPを脳室内投与することにより、CRMP2タンパク質の発現が投与6時間後で上昇し、CRMP2陽性反応が梗塞周囲のペナンブラ領域の神経細胞に強く認められることが分かった。CRMP2は軸索形成に重要な因子であることが知られている。そこで本年度はより運動機能や軸索新生を評価し易いマウスの脊髄損傷モデルを用いた機能解析を行った。インパクターにより脊髄を損傷させたマウスにPACAPを浸み込ませた徐放性ゲルを損傷脊髄に塗布し、その後の運動機能を経時的に評価したところ、PACAP10-12 M添加群では生理的食塩水添加群と比較して損傷後14日目において有意な運動機能の回復が認められた。損傷後の脊髄においてCRMP2 mRNA発現量を定量したところ、PACAP添加群では生理的食塩水添加群と比較して7日目で増加傾向を示し、14日目で有意差が認められた。CRMP2免疫陽性反応は脊髄の大型及び小型の神経細胞と一部のオリゴデンドロサイトに重なり、さらに傷害後では傷害部と正常部の境界領域において強い陽性反応が観察された。さらに順行性トレーサー投与実験により、PACAP添加群では損傷領域近傍部における軸索が多数観察された。以上の結果より、PACAPはCRMP2発現量を上昇させ、損傷後の軸索再生を誘導することにより運動機能の回復を促進していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初はOMIX解析にてPACAPが虚血細胞死を抑制するメカニズムの一端を明らかにし、さらに経時的に新規遺伝子あるいは遺伝子産物を特定することを目的として考えていたが、本研究がより進展し、CRMP2という遺伝子産物の発現をPACAPが6時間で亢進することを昨年までに見出しことができた。
さらに本年度はその軸索新生機能を別の神経傷害モデルによって評価することができた。また、PACAPによる脊髄損傷モデル動物を解析していく過程で、骨髄に存在する間葉系幹細胞(MSCs)が細胞修復作用に重要な働きをしていることが分かった。またPACAPは障害を受けた部位に移植されたMSCsを刺激して炎症性サイトカインを抑制しさらに神経新生・再生因子の分泌促進することも明らかになった。運動機能修復も2週間くらいで認められることも分かってきた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究において、PACAPの下流域にCRMP2が存在し、軸索新生・再生に関連していることが示唆されている。次年度以降はこの機構が他の神経傷害モデルについても認められるものであるか、またその詳細なメカニズムの解析を進めていく予定である。さらにCRMP2と神経細胞死抑制の分子機構との関連性についても明らかにする。一方、新規ドラッグデリバリー法としてハイドロゲルによるPACAPの脊髄損傷モデル動物における実験が有効であることが確認されたことから、さらにこの方法の人への臨床応用をめざした研究も行っていく予定である。また、我々は脳梗塞モデル動物を用いてPACAPの点鼻投与による遅発性神経細胞死防御の研究も同時に行ってきている。そしてこのペプチドが脳の実質内に浸透する効果もしらべ論文発表を行っている。脊髄損傷モデル動物にPACAPの点鼻投与を行って細胞死抑制および運動機能回復をしらべる必要があると考えており、今後その実験研究を行いたい。また、人へのトランスレーショナルな研究としてマーモセットを使って虚血性神経細胞死抑制効果を我々はしらべている。この研究はまだ着手したばかりであり十分な成果がえられていない。ただ、脳虚血モデルや投与方法などについての予備実験はすでに行っているので、今後脊髄損傷モデルを作成してマーモセットを用いることにより効果的な実験ができると考えている。さらに、PACAPより受容体への結合性の高いPACAPアナログについても細胞死抑制効果を検索し、ヒトでの臨床応用が可能な研究へと発展させていく予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Autonomic nervous system-mediated effects of galanin-like peptide on lipid metabolism in liver and adipose tissue.2016

    • 著者名/発表者名
      HIRAKO S, WADA N, KAGEYAMA H, TAKENOYA F, IZUMIDA Y, KIM H, IIZUKA Y, MATSUMOTO A, OKABE M, KIMURA A, SUZUKI M, YAMANAKA S, SHIODA S
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 6 ページ: 21481

    • DOI

      10.1038/srep21481

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fish oil and fenofibrate inhibit pancreatic islet hypertrophy, and improve glucose and lipid metabolic dysfuntions with different ways in diabetic KK mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakasatomi M, Kim H, Arai T, Hirako S, Shioda S, Iizuka Y, Sakurai K, Matsumoto A
    • 雑誌名

      Obes Res Clin Pract

      巻: Epub ahead of print ページ: in print

    • DOI

      10.1016/j.orcp.2016.03.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between aquaglyceroporin expression and development of fatty liver in diet-induced obesity and ob/ob mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Hirako S, Wakayama Y, Kim H, Iizuka Y, Matsumoto A, Wada N, Kimura A, Okabe M, Sakagami J, Suzuki M, Takenoya F, Shioda S
    • 雑誌名

      Obes Res Clin Pract

      巻: Epub ahead of print ページ: in print

    • DOI

      10.1016/j.orcp.2015.12.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2D-DIGE-based proteome expression changes in leaves of rice seedlings exposed to low-level gamma radiation at Iitate village, Fukushima.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi G, Moro CF, Rohila JS, Shibato J, Kubo A, Imanaka T, Kimura S, Ozawa S, Fukutani S, Endo S, Ichikawa K, Agrawal GK, Shioda S, Hori M, Fukumoto M, Rakwal R
    • 雑誌名

      Plant Signal Behav

      巻: 10 ページ: e1103406

    • DOI

      10.1080/15592324.2015.1103406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human mesenchymal stem/stromal cells suppress spinal inflammation in mice with contribution of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP).2015

    • 著者名/発表者名
      Tsumuraya T, Ohtaki H, Song D, Sato A, Watanabe J, Hiraizumi Y, Nakamachi T, Xu Z, Dohi K, Hashimoto H, Atsumi T, Shioda S
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 12 ページ: 35

    • DOI

      10.1186/s12974-015-0252-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ghrelin suppresses proliferation of fetal neural progenitor cells, and induces their differentiation into neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe J, Matsumoto M, Kageyama H, Murai N, Sasaki S, Hirako S, Wada N, Arata S, Shioda S
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 69 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2015.03.014. Epub 2015 Mar 28

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unraveling the seed endosperm proteome of the lotus (Nelumbo nucifera Gaertn.) utilizing 1DE and 2DE separation in conjunction with tandem mass spectrometry.2015

    • 著者名/発表者名
      Moro CF, Fukao Y, Shibato J, Rakwal, Timperio AM, Zolla L, Agrawal GK, Shioda S, Kouzuma Y, Yonekura M
    • 雑誌名

      Proteomics

      巻: 15 ページ: 1717-1735

    • DOI

      10.1002/pmic.201400406. Epub 2015 Feb 12

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mother/offspring co-administration of the traditional herbal remedy yokukansan during the nursing period influences grooming and cerebellar serotonin levels in a rat model of neurodevelopmental disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Muneoka K, Kuwagata M, Ogawa T, Shioda S
    • 雑誌名

      Cerebellum

      巻: 14 ページ: 86-96

    • DOI

      10.1007/s12311-014-0611-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Intranasal administration of GALP suppressed the lipid accumulation in the liver.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirako S, Kageyama H, Takaenoya F, Wada N, Okabe M, Shioda S.
    • 学会等名
      13th International Congress on Obesity
    • 発表場所
      バンクーバー、カナダ
    • 年月日
      2016-05-01 – 2016-05-04
  • [学会発表] マウスにおけるPACAPの唾液分泌促進作用2016

    • 著者名/発表者名
      中町智哉, 渡邊 潤, 塩田清二
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] Impairment of memory and learning and hippocampal oxidative damage in aged PACAP deficient mouse.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi, T., Matsuda, K., and Shioda, S.,
    • 学会等名
      CompBiol 2015
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of PACAP on the secretions of tear and saliva in mouse.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi, T., Watanabe, J., Seki, T., Ohtaki, H., and Shioda, S.,
    • 学会等名
      Neuropeptide 2015
    • 発表場所
      アバディーン、イギリス
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Crucial role of PACAP in neural progenitor cells during development and after degeneration.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, J., Ohtaki, H., Nakamachi, T., Matsumoto, M., Sasaki, S., Murai, N., Arata, S., and Shioda, S.
    • 学会等名
      Neuropeptide 2015
    • 発表場所
      アバディーン、イギリス
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] PACAP attenuates retinal damage in association with modulation of the microglia/macrophage status and cytokines expression.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi, T., Wada, Y., Endo, K., Seki, T., and Shioda, S.
    • 学会等名
      12th international symposium on VIP/PACAP and related peptides
    • 発表場所
      カッパドキア、トルコ
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuroprotective effect of PACAP on spinal cord injury through CRMP2 protein.2015

    • 著者名/発表者名
      Shioda, S., Takenoya, F., Hori, M., Shibato, J., Nakamachi, T., and Rakwal, R
    • 学会等名
      12th international symposium on VIP/PACAP and related peptides
    • 発表場所
      カッパドキア、トルコ
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of PACAP in differentiation of neural progenitor cells via radial glia.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, J., Ohtaki, H., Nakamachi, T., Sasaki, S., Matsumoto, M., Murai, N., Seki, T., Arata, S., and Shioda, S.
    • 学会等名
      12th international symposium on VIP/PACAP and related peptides,
    • 発表場所
      カッパドキア、トルコ
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] PACAP contributes proliferation of hippocampal neural stem/progenitor cells after global ischemia in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamachi, T., Ohtaki, H., Watanabe, J., and Shioda, S.
    • 学会等名
      12th international symposium on VIP/PACAP and related peptides
    • 発表場所
      カッパドキア、トルコ
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] PACAP 遺伝子欠損マウスにおける加齢に伴う学習記憶障害2015

    • 著者名/発表者名
      中町智哉, 松田恒平, 塩田清二,
    • 学会等名
      日本動物学会第86回大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [学会発表] GALPによる自律神経系を介した脂質代謝調節機構2015

    • 著者名/発表者名
      平子哲史、竹ノ谷文子、和田亘弘、塩田清二
    • 学会等名
      第12回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [学会発表] PACAPの唾液および汗分泌促進作用2015

    • 著者名/発表者名
      中町智哉、渡邊 潤、佐々木駿、塩田清二
    • 学会等名
      第12回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [学会発表] Effect of intranasal GALP on obesity and hepatic lipid metabolism in obese mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Hirako S, Kageyama H, Takaenoya F, Wada N, Okabe M, Shioda S
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition.
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会
  • [図書] 特集 未病・健康ー病気にならないための衣・食・住そしてココロ2016

    • 著者名/発表者名
      塩田清二、竹ノ谷文子、亀井淳三 他
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      Biophilia
  • [図書] アンチエイジング医学の基礎と臨床2015

    • 著者名/発表者名
      藤英胤(編集)、塩田清二、竹ノ谷文子 他
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi