• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

病的に活性化された破骨細胞のみを標的とする新規骨破壊制御法の開発:活性化の新概念

研究課題

研究課題/領域番号 15K15677
研究機関九州大学

研究代表者

久木田 敏夫  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70150464)

研究分担者 久木田 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30153266)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード破骨細胞 / 病的骨吸収 / 膜表面分子 / プロテオミクス
研究実績の概要

炎症に伴う病的な骨破壊の場に於いて、高度に活性化された破骨細胞は正常に骨改造を営む破骨細胞とは異なる分化状態にあるものと考えられ、破骨細胞の膜表面分子の発現パターンに違いがあるものと推定される。本研究では病的に高度な骨破壊能を獲得した破骨細胞が特異的・選択的に高発現する膜表面分子群を、最新のプロテオミクス的方法論と免疫学的手法を駆使して網羅的に検索することを第1の目的とした。まず、病的に高度の骨破壊能を有する破骨細胞が形成する条件を詳細に検討した。様々な条件を検討した結果、炎症性サイトカインIL1βの存在下で形成される破骨細胞に非常に高度な骨吸収能を認めることができた。酸感受性蛍光プローブを用いたイメージング解析の結果、IL1β存在下で形成された破骨細胞が象牙質表面に向けて活発に酸を分泌することが明らかになった。キンドリン3というタンパク質はインテグリンβ鎖に結合しインテグリンを活性化させる能力をもつ蛋白質であり、正常な破骨細胞の機能発現に重要であることが報告されている。そこで、IL1β存在下に形成された破骨細胞と正常破骨細胞のキンドリン3のタンパク質発現を検討したところ、IL1β処理により顕著にキンドリン3の発現が抑制されることを見出した。現在、キンドリン3の発現低下と破骨細胞の病的活性化との関連性をh詳細に検討している。更に、IL1β存在下に形成された病的に活性化された破骨細胞の膜表面分子をビオチン化し、可溶化後、アビジンカラムによる精製を行なったものを電気泳動し、質量分析を行なうことにより、IL1β特異的に破骨細胞膜表面に発現誘導される分子の網羅的検索と同定を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、骨破壊能が非常に高い破骨細胞を形成する条件を検討し、酸感受性蛍光プローブを用いた骨吸収のイメージング解析も用いて、病的活性化破骨細胞を試験管内でルーチンに形成させる条件を確立することができた。本研究の主たる目的である「プロテオミクス的手法による破骨細胞病的活性化関連膜表面分子の検索・同定」を実施しているところである。破骨細胞の活性化刺激に対応して発現する膜表面分子の検索には時間をかけてじっくりと検討する必要があり、当初の研究計画より、遅れている。

今後の研究の推進方策

破骨細胞活性化の指標となる膜表面分子の検索・同定は時間をかけて確実に行なう必要がある。複数の段階を着々とクリアしており、今年度中に結果を出せるものと考えている。律速段階はプロテオミクス法による膜表面分子の同定であるが、細胞表面のビオチン化の効率を最大限に高めることと、膜分子の可溶化、そしてアビジンカラムによる精製条件を最適化することにより、病的活性化破骨細胞に特異的な膜表面分子を同定していく。

次年度使用額が生じた理由

現在、骨破壊能が非常に高い破骨細胞を形成する条件を確立し、酸感受性蛍光プローブを用いた骨吸収のイメージングの解析により、病的活性化を確認することができた。プロテオミクス的手法による破骨細胞病的活性化関連膜表面分子の検索を行なっているが、当初の計画に比べ、相当な時間を要することが分った。破骨細胞の活性化刺激に対応して発現する膜表面分子の検索も時間をかけてじっくり条件検討する必要があり、当初の研究計画より遅れている。

次年度使用額の使用計画

次の事柄を実施する。1)破骨細胞活性化の指標となる膜表面分子の検索・同定を行なう。2)律速段階であるプロテオミクス法による膜表面分子の同定を行なう。3)細胞表面分子のビオチン化効率を最大限に高める。4)膜分子の可溶化及びアビジンカラムによる精製条件等を最適化する。5)病的活性化破骨細胞に特異的な膜表面分子を同定する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Interferon-gamma improves impaired dentinogenic and immunosuppressive functions of irreversible pulpitis-derived human dental pulp stem cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoda S, Yamaza H, Ma L, Tanaka Y, Tomoda E, Aijima R, Nonaka K, Kukita T, Shi S, Nishimura F, Yamaza T.
    • 雑誌名

      Sci Rep. 2016 Jan 18;6:19286.

      巻: 6 ページ: 19286

    • DOI

      doi: 10.1038/srep19286.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Membrane nanotube formation in osteoclastogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kukita T, Takahashi A, Zhang JQ, Kukita A.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1313 ページ: 193-202

    • DOI

      doi: 10.1007/978-1-4939-2703-6_14.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inhibition of RANKL-dependent cellular fusion in pre-osteoclasts by amiloride and a NHE10-specific monoclonal antibody.2015

    • 著者名/発表者名
      Mine Y, Shuto T, Nikawa H, Kawai T, Ohara M, Kawahara K, Ohta K, Kukita T, Terada Y, Makihira S.
    • 雑誌名

      Cell Biol Int.

      巻: 39 ページ: 696-709

    • DOI

      doi: 10.1002/cbin.10447. Epub 2015 Feb 2.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 炎症性骨破壊の免疫学的制御:病的骨破壊のみを制御する「安全かつ強力な次世代型骨代謝制御法」の開発をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      久木田敏夫、久木田明子
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科(科学評論社)

      巻: 64(2) ページ: 113-120

    • DOI

      doi: 10.1038/labinvest.2014.107. Epub 2014 Sep 29.

    • 査読あり
  • [学会発表] ラミニン322によるRANK発現調節とマクロファージ-破骨細胞分化転換の制御2015

    • 著者名/発表者名
      上原範久、久木田明子、久本由香里、保田尚孝、久木田敏夫
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] Galectin-9による破骨細胞分化制御メカニズムの解明:NFATc1の発現を抑制する転写因士MafB及び IRF-8の関与2015

    • 著者名/発表者名
      久本由香里、上原範久、久木田明子、久木田敏夫
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-25
  • [学会発表] Ndd4ユビキチンリガーゼ結合タンパク質Pmepa1の破骨細胞の分化と機能における新たな役割2015

    • 著者名/発表者名
      徐祥赫、舟久保立、白木誠、久木田敏夫、久木田明子
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-23 – 2015-07-23
  • [図書] INVOLVEMENT OF DEOXYADENOSINE AND ADENOSINE DEAMINASE IN THE METHOTREXATE-INDUCED SUPPRESSION OF INFLAMMATORY BONE DESTRUCTION*2015

    • 著者名/発表者名
      Peng-Fei Qu, Akiko Kukita, Yin-Ji Li, Kanako Moriyama, Lin Lei and Toshio Kukita
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Novs Science Publisher, Inc. NewYork

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi