• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

チャネルキナーゼTRPM7を介する骨Mg2+代謝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K15689
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

岡部 幸司  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80224046)

研究分担者 岡本 富士雄  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (60153938)
福島 秀文  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70412624) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードTRPM7 / 破骨細胞 / コンディショナルKOマウス / Mg2+代謝機構
研究実績の概要

Mg2+は生命現象に不可欠な因子であり、その65%は骨に蓄積されているにも関わらず、骨におけるMg2+代謝機構の詳細は不明である。本研究は破骨細胞を介するMg2+代謝機構に焦点を当て、そのMg2+輸送に関わる新規分子として、我々が破骨細胞に発見したキナーゼ活性を有するユニークなMg2+透過型陽イオンチャネルであるチャネルキナーゼTRPM7 に注目し、この分子のMg2+輸送機構とこれに続く骨吸収機能調節や生体Mg2+恒常性調節への関与をin vitro 実験系と我々が開発した破骨細胞特異的TRPM7 コンデョショナルKO マウスやTRPM7 キナーゼ変異マウスを用いたin vivo 実験系で解明することにある。
TRPM7-floxマウスと破骨細胞特異的タンパクであるカテプシンK-Creマウスの交配により、破骨細胞特異的TRPM7コンディショナル欠損マウスが作製に成功した。このKOマウスにカルセインを投与し、骨形成や骨吸収機能を骨形態計測の手法を用いてin vivo解析し、骨リモデリングにおける破骨細胞TRPM7の役割を検討した。その結果、若い週齢マウス(8週)では、破骨細胞数が減少する傾向は認められたが優位差は認められなかった。一方、加齢マウス(30週)では、破骨細胞数や骨吸面の低下と共に、骨梁の増加が認められた。従って、TRPM7が加齢に従って破骨細胞を介する骨吸収や骨リモデリングに重要な役割を果たすことが明らかとなってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は、当初の計画に沿って下記の実験を実施し実績を得た。
TRPM7-floxマウスと破骨細胞特異的タンパクであるカテプシンK-Creマウスの交配により、破骨細胞特異的TRPM7コンディショナル欠損マウスが作製に成功した。このKOマウスにカルセインを投与し、骨形成や骨吸収機能を骨形態計測の手法を用いてin vivo解析し、骨リモデリングにおける破骨細胞TRPM7の役割を検討した。その結果、若い週齢(8週)では優位差が認められなかったが、加齢マウス(30週)では、破骨細胞数や骨吸面の低下と共に、骨梁の増加が認められた。従って、TRPM7が加齢に従って破骨細胞を介する骨吸収や骨リモデリングに重要な役割を果たすことが明らかとなってきた。
以上に関しては、研究計画上、充分な研究結果が得られており、平成28年度の研究計画の達成度はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成28年度に得られた結果を基にして、以下の計画を進める。
① 平成28年度結果より、TRPM7コンディショナル欠損マウスの加齢週齢(30週)において変化が認められた。従って、加齢マウスの破骨細胞TRPM7 を介するMg2+やCa2+透過性電流と細胞内Mg2+及びCa2+濃度変化との直接的な連携機構を検討する。また、TRPM7 欠損マウスやノックダウンした破骨細胞を象牙切片上に培養し、吸収窩面積を測定すると共に、基質から破骨細胞が溶出した培養液中のMg2+濃度変化をMg2+指示薬を用いて吸光度測定により解析し、破骨細胞TRPM7 による血清Mg2+恒常性の調節機構を検討する。② 加齢マウスの血清を採集し、Mg2+指示薬を用いて吸光度測定によりMg2+濃度を測定すると同時に、骨基質中に含まれるMg 量を測定し、野生型マウスとの違いを比較検討する。また、変化が明瞭でない場合は、低Mg2+食での飼育環境においての同様の動態も含め検討する。③ 加齢により破骨細胞におけるTRPM7機能の重要性が明かとなったことより、TRPM7のキナーゼ活性欠失型マウスを30週齢まで飼育し、骨形態解析等を行い、キナーゼ機能との連関を検討する。
以上をまとめて、成果報告につなげる。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に次年度使用額が生じた理由として、当初計画として、追加で必要となったTRPM7コンディショナル欠損マウスの骨形態解析の費用や飼育費等に予算を支出することで進めていたが、実験動物の繁殖がずれ込んでいるため、これらに関わる経費が次年度使用予定額となった。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は、TRPM7コンディショナル欠損やキナーゼ活性欠失型マウスの骨形態解析等に、次年度使用額と合わせて使用していく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nutrient-induced FNIP degradation by SCFβ-TRCP regulates FLCN complex localization and promotes renal cancer progression.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagashima K, Fukushima H, Shimizu K, Yamada A, Hidaka M, Hasumi H, Ikebe T, Fukumoto S, Okabe K, Inuzuka H.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 8(6) ページ: 9947-9960

    • DOI

      10.18632/oncotarget.14221.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The SCFβ-TRCP E3 ubiquitin ligase complex targets Lipin1 for ubiquitination and degradation to promote hepatic lipogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Fukushima H, Ogura K, Lien EC, Nihira NT, Zhang J, North BJ, Guo A, Nagashima K, Nakagawa T, Hoshikawa S, Watahiki A, Okabe K, Yamada A, Toker A, Asara JM, Fukumoto S, Nakayama KI, Nakayama K, Inuzuka H, Wei W.
    • 雑誌名

      Sci Signal.

      巻: 10(460) ページ: eaah4117

    • DOI

      10.1126/scisignal.aah4117.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyperocclusion stimulates the expression of collagen type XII in periodontal ligament.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki T, Kajiya H, T-Goto K, Tsutsumi T, Nemoto T, Okabe K, Takahashi Y.
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol.

      巻: 66 ページ: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2016.02.009.

    • 査読あり
  • [学会発表] エナメル質石灰化に関わるTRPチャネルの発現と機能2016

    • 著者名/発表者名
      岡部幸司、緒方佳代子、進 正史、岡本富士雄、岡 暁子、鍛治屋 浩
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 破骨細胞形成に対する脂質異常の影響2016

    • 著者名/発表者名
      大城希美子、鍛治屋 浩、岡本富士雄、坂上竜資、岡部幸司
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [学会発表] 歯根膜組織の線維結合型コラーゲンXII発現の減少が咬合性メカニカルストレスに対する抵抗性を減弱させる2016

    • 著者名/発表者名
      都築 尊、鍛治屋 浩、後藤加寿子、堤 貴司、岡部幸司
    • 学会等名
      第34回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-23
  • [学会発表] MMP20はcadhelineのシグナル調節を介してエナメル質形成を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      都築 尊、鍛治屋 浩、後藤加寿子、堤 貴司、岡部幸司
    • 学会等名
      第34回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-23
  • [備考] 福岡学泉 学術データーベース

    • URL

      http://www.college.fdcnet.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi