• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

チャネルキナーゼTRPM7を介する骨Mg2+代謝機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15689
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

岡部 幸司  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80224046)

研究分担者 岡本 富士雄  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (60153938)
福島 秀文  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70412624)
連携研究者 松下 正之  琉球大学, 医学(系)研究科, 教授 (30273965)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードTRPM7 / 破骨細胞 / コンディショナルKOマウス / Mg2+代謝機構
研究成果の概要

破骨細胞に発現するMg2+透過型陽イオンチャネルであるチャネルキナーゼTRPM7 に注目し、破骨細胞を介するMg2+代謝機構を検討した。破骨細胞特異的TRPM7コンディショナル欠損(cKO)マウスとTRPM7キナーゼ変異(KR)マウスを用いて骨形態解析や血清Mg2+濃度検査を行った。8週齢のcKOやKRマウスでは骨形態パラメーター、血清Mg2+濃度、及び培養破骨細胞の骨吸収活性に違いはなかった。一方、30週齢のcKOマウスでは破骨細胞数が減少し骨量が増加した。従って、Mg2+透過型チャネルであるTRPM7が加齢に伴い破骨細胞を介する骨吸収や骨リモデリングに重要な役割を果たすことが示唆された。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi