• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

スフェロイドを応用した共培養システムによる骨リモデリングの共役因子の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15696
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

西原 達次  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80192251)

連携研究者 中澤 浩二  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (00304733)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨リモデリング / 共役因子 / スフェロイド / 炎症性骨吸収
研究成果の概要

骨リモデリングに関与する骨芽細胞、間質細胞、軟骨細胞それぞれの細胞株のスフェロイドを作成し、その分化や機能に及ぼす影響について検討した。
いずれの細胞株もマイクロウェル型スフェロイド形成・融合チップ上で、良好なスフェロイドの形成が観察された。また、形成されたスフェロイドは2次元培養群と比較して、分化能や破骨細胞指示能等の機能が有意に亢進していた。
本研究の結果から、スフェロイドを用いた生体類似構造の構築化は、骨・軟骨のリモデリングに関わる新たな共役因子や、細胞間相互作用の解明に新たな知見をもたらし、それが破綻した炎症性骨破壊の機序解明に関して、有用なツールとなり得ることが示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi