研究課題
我々は副作用のない癌の治療方法の開発を目的として研究を行い、生体内に存在する生体内分子の一種であるケモカインCXCL14/BRAK(以下 BRAK)が口腔癌細胞において発現が低下しており、遺伝子導入によりBRAKの発現を促進すると癌の増殖抑制抑制が起こる事を見出した。癌は多段階の遺伝子変異によって進展すると考えられているが、BRAK遺伝子を導入し、BRAKを過剰発現するトランスジェニック(Tg)マウスを作成すると、Tgマウスは形態的、機能的に野生型マウスと差が無いにも拘わらず、意外にも、化学発癌、移植癌の増殖、肺転移のすべての段階を抑制する事が明らかになった(Hata et al., Scientific Reports, 2015)。本申請では副作用のない癌の予防法開発の第一歩として、BRAKを分子標的とした癌の抑制法の開発を試みた。前年までの研究によりBRAK遺伝子の導入によりBRAKの発現増加が起こる事が明らかにされたので、将来のヒトへの応用を考慮して、細胞によるBRAKの発現を促進する分子の探索を行った。その過程で新しいビタミンC誘導体がBRAKの発現促進に有効であることが明らかになった。また、ヒトの大腸癌や口腔癌の治療に用いられている上皮増殖因子に対するモノクローナル抗体の口腔癌の増殖抑制作用の研究過程で、細胞内シグナル伝達系のERKマップキナーゼの阻害が生体内の於けるBRAKの発現と腫瘍抑制に重要であることが明らかにされたのでこの点に着目してヒトに投与可能な分子の探索を行った。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)
Oncogenesis
巻: 2016 July 11;5(7):e240 ページ: 1-10
10.1038/oncosis.2016.43