• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

老化促進物質AGE(最終糖化産物)による歯髄、歯肉、歯槽骨への細胞機能障害の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K15701
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

永田 俊彦  徳島大学, 本部, 理事 (10127847)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯周病 / 糖尿病 / 老化 / 歯髄 / 歯肉 / 骨
研究成果の概要

歯髄、歯肉、骨の培養系における最終糖化産物(AGE)とリポ多糖(P-LPS)の作用及びシグナル伝達機構について調べた結果、歯髄細胞では、RAGE-MAPK経路を介しS100蛋白が上昇して歯髄石灰化が促進された。骨芽細胞では、オステオカルシンなどの骨形成指標の低下を通じP-LPSによる骨の石灰化抑制が助長され、骨細胞では、MAPK、P13K、NF-κBの関与が示唆された。一方、歯肉細胞では、MAPK 経路の関与が同様に示唆されるとともに、AGEはIL-6やICAM1の発現を増加させた。以上の結果は、AGEが老化や糖尿病における歯髄疾患や歯周病の特徴的為害性指標になりうることを示すものである。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi