• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

幹細胞の分化制御を指向した高架橋コラーゲン・スキャフォールドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15704
研究機関新潟大学

研究代表者

加来 賢  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30547542)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードコラーゲン架橋
研究実績の概要

本研究は細胞移植の際に使用するコラーゲン・スキャフォールドの架橋制御が、材料の機械的強度を変化させるだけでなく、間葉系幹細胞の骨芽細胞分化を促進し得る可能性を有しているとの仮説から、架橋を変化させたコラーゲン・スキャフォールドを用いて幹細胞
の分化制御を行い、細胞移植を併用した骨再生の場において有効な機能性スキャフォールドの開発、さらにその制御機構の一端を明らかにしようとする試みである.
骨芽細胞株(MC3T3-E1)を架橋阻害剤(BAPN:beta-aminopropionitrile)存在下で培養し、架橋の異なるマトリックスを作製した。架橋阻害剤の濃度は細胞増殖およびコラーゲンの産生に影響を及ぼさずに架橋を阻害する至適濃度を設定することに成功した。Sodium deoxycholateを用いて細胞成分のみを取り除いてマトリックスのみを精製した後、マウス大腿骨骨髄由来間質細胞を播種し、その挙動を解析した。細胞の初期接着、細胞増殖Alkaline Phosphatase活性ならびに骨芽細胞関連遺伝子の発現は低架橋マトリックスにおいて亢進した。動物実験では4週齢のB57BL/6マウスを0.1%または0.25%のBAPNを含有する飼料にて8週間飼育した。脛骨の骨基質から抽出したコラーゲン中のクロスリンク解析から、約40%のクロスリンクの低下が認められた。BAPNの直接的な影響を排除するため、飼料を通常のものに戻した後、0,2,4週後のサンプルから組織標本を作製し骨芽細胞および破骨細胞の活性を観察した。通常飼料に戻した後、4週後のサンプルでは骨芽細胞の活性が上昇したが、破骨細胞活性に変化は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

低架橋マトリックスが骨芽細胞分化に及ぼす影響を培養系ならびに動物実験を用いて解析した。

今後の研究の推進方策

低架橋マトリックスが骨芽細胞分化を促進するメカニズムを明らかにするため、細胞表面に存在するコラーゲン受容体の機能を中心に解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

組織解析経費が予定よりも少額で終了したため、低架橋マトリックスが骨芽細胞分化を促進する作用機序を明らかにするための経費として次年度繰越分とした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [国際共同研究] University of North Carolina/University of Texas at Houston(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of North Carolina/University of Texas at Houston
  • [雑誌論文] BRCA1 and BRCA2 tumor suppressors in neural crest cells are essential for craniofacial bone development2018

    • 著者名/発表者名
      Kitami Kohei、Kitami Megumi、Kaku Masaru、Wang Bin、Komatsu Yoshihiro
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 14 ページ: e1007340

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007340

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An ENU-induced splice site mutation of mouse Col1a1 causing recessive osteogenesis imperfecta and revealing a novel splicing rescue2017

    • 著者名/発表者名
      Tabeta Koichi、Du Xin、Arimatsu Kei、Yokoji Mai、Takahashi Naoki、Amizuka Norio、Hasegawa Tomoka、Crozat Karine、Maekawa Tomoki、Miyauchi Sayuri、Matsuda Yumi、Ida Takako、Kaku Masaru、Hoebe Kasper、Ohno Kinji、Yoshie Hiromasa、Yamazaki Kazuhisa、Moresco Eva Marie Y.、Beutler Bruce
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 11717

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10343-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional Diversity of Ciliary Proteins in Bone Development and Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Kaku Masaru、Komatsu Yoshihiro
    • 雑誌名

      Current Osteoporosis Reports

      巻: 15 ページ: 96~102

    • DOI

      10.1007/s11914-017-0351-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A paradigm shift for bone quality in dentistry: A literature review.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima Shinichiro, Kaku Masaru, Ishimoto Takuya Sasaki Muneteru, Nakano Takayoshi, Sawase Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 61 ページ: 353-362

    • DOI

      org/10.1016/j.jpor.2017.05.006

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi