• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

咀嚼機能低下に起因する認知症発症の分子機構解明に関する先駆的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K15712
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

道川 誠  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40270912)

研究分担者 赤川 安正  奥羽大学, 歯学部, 教授 (00127599) [辞退]
大上 博史  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (70711307) [辞退]
小野 卓史  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30221857)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知機能 / 歯科疾患 / 鼻閉 / 咀嚼機能低下 / 歯牙欠損
研究実績の概要

本研究は,従来から歯の欠損や咀嚼機能低下と認知機能低下の関連が指摘されてきた疫学的研究の分子基盤を分子生物学的研究のエビデンスにより連結させ、「歯の欠損」「咀嚼機能低下」などの生物学的意義を明らかにする点にある。
これまでの疫学的研究では,「歯の喪失」がアルツハイマー病発症のリスク因子としているだけであり、「認知機能が正常な人が歯を喪失すると,アルツハイマー病を発症しやすくなるのか,またアルツハイマー病患者が歯を喪失すると症状が増悪されるか否か」についてはまったく明らかにされていない。そこで、申請者らは、歯の欠損の影響としての咀嚼機能低下に着目し、咀嚼機能低下を「歯の欠損」と「液体食(リキッドダイエット)」の2つの側面で誘導し、その影響を検討することにした。加えて、口腔内環境の悪化として鼻閉の影響についても検討した。
最初の2年間で、まずアルツハイマー病モデルマウス(APP-トランスジェニックマウス等)を用いて、(1)臼歯を抜歯し咬合接触がない状態を起こす、(2)リキッドダイエット食で飼育する、という条件下で飼育し、アミロイドカスケードを経由、あるいは経由せずにシナプス障害や神経細胞の脱落を惹起させるメカニズムを、アルツハイマー病の分子病態(Aβ沈着、シナプス脱落、細胞脱落、タウ蛋白質のリン酸化)および認知機能障害に標的を定めて解析した。本年度は、片側に鼻閉を惹起させ、認知機能、BDNFレベル、ストレス状態の解析を行った。その結果、片側鼻閉により動脈血中酸素飽和度の低下、認知機能の低下、脳内BDNFレベルの低下、海馬神経細胞数の減少が認められた。この変化には、コルチコステロンレベルの上昇が伴っていた。
本研究によって得られた知見は、認知症患者に対するチーム医療において、歯科が担う領域の裾野を広げることになり、今後の歯科界の発展に大きな貢献ができるものと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Nasal obstruction during adolescence induces memory/learning impairments associated with BDNF/TrkB signaling pathway hypofunction and high corticosterone levels2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Takuya、Okihara Hidemasa、Kokai Satoshi、Abe Yasunori、Karin Harumi Uchima Koecklin、Makiguchi Mio、Kato Chiho、Yabushita Tadachika、Michikawa Makoto、Ono Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 96 ページ: 1056~1065

    • DOI

      10.1002/jnr.24216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tau Depletion in APP Transgenic Mice Attenuates Task-Related Hyperactivation of the Hippocampus and Differentially Influences Locomotor Activity and Spatial Memory2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Misato、Soeda Yoshiyuki、Michikawa Makoto、Almeida Osborne F. X.、Takashima Akihiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 ページ: 124

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00124

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Periodontitis induced by bacterial infection exacerbates features of Alzheimer’s disease in transgenic mice2017

    • 著者名/発表者名
      Ishida Naoyuki、Ishihara Yuichi、Ishida Kazuto、Tada Hiroyuki、Funaki-Kato Yoshiko、Hagiwara Makoto、Ferdous Taslima、Abdullah Mohammad、Mitani Akio、Michikawa Makoto、Matsushita Kenji
    • 雑誌名

      npj Aging and Mechanisms of Disease

      巻: 3 ページ: 15

    • DOI

      10.1038/s41514-017-0015-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium balance, circadian BP rhythm, heart rate variability, and intrarenal renin-angiotensin-aldosterone and dopaminergic systems in acute phase of ARB therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Isobe-Sasaki Yukako、Fukuda Michio、Ogiyama Yoshiaki、Sato Ryo、Miura Toshiyuki、Fuwa Daisuke、Mizuno Masashi、Matsuoka Tetsuhei、Shibata Hiroko、Ito Hiroyuki、Ono Minamo、Abe-Dohmae Sumiko、Kiyono Ken、Yamamoto Yoshiharu、Kobori Hiroyuki、Michikawa Makoto、Hayano Junichiro、Ohte Nobuyuki
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 5 ページ: e13309~e13309

    • DOI

      10.14814/phy2.13309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of a sulfotransferase for sialic acid-modified glycans mitigates Alzheimer’s pathology2017

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zui、Takeda-Uchimura Yoshiko、Foyez Tahmina、Ohtake-Niimi Shiori、Narentuya、Akatsu Hiroyasu、Nishitsuji Kazuchika、Michikawa Makoto、Wyss-Coray Tony、Kadomatsu Kenji、Uchimura Kenji
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: E2947~E2954

    • DOI

      10.1073/pnas.1615036114

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi