• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

細胞障害因子に対する細胞内受容体制御によるがん治療時の口内炎発症抑止の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K15746
研究機関九州歯科大学

研究代表者

引地 尚子  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50292876)

研究分担者 高橋 由希子  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10582778)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード口内炎 / 細胞障害因子 / 細胞内受容体
研究実績の概要

がん治療時の口内炎は重篤であるにもかかわらず、その発症は不可避で対症療法で症状を軽減するものと考えられてきた。しかし口腔の「炎症防御機能を賦活化し、侵襲に対する抵抗性を高める」ことが本来最も効率的な戦略である。そこで基礎的研究を背景に口腔粘膜の炎症防御機構をコントロールし、口内炎発症を抑制することが本研究の第一の目的である。 また、複雑な炎症・免疫学的口腔環境を解析し、炎症コントロールキー分子を絞り込むことが本研究の第二の目的である。
細胞障害因子としての物理的因子、化学的因子、生物的因子を共通して認識する細胞内炎症コントロールキー分子を同定することを進めており、現在かなり少数の分子を選定することができた。
さらに、物理的因子に対する口腔粘膜の特異的反応に注目しており、研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、炎症コントールキーとしてインフラマソームを最も有力な候補と考え、研究を進めていた。現在でもインフラマソームは最も有力な候補ではあるが、本分子一つに絞り込むことはやや困難で、他の細胞内受容体についても並行して研究を進めている。
また、口腔粘膜は、物理的因子に対して特異的反応性を持つことが次第に明らかになり、他の粘膜などで報告されている炎症機序は必ずしも口腔粘膜に適応できないと思われた。
この口腔粘膜炎症機序の複雑性のため、いろいろな新規知見が得られつつも、コントロールキー分子を絞り込めるところまでたどり着いていない。

今後の研究の推進方策

現時点で口腔粘膜炎症コントロールキー分子を絞り込めていないが、一方口腔粘膜組織の炎症における特異的反応性は明らかになりつつある。口腔の「炎症防御機能を賦活化し、侵襲に対する抵抗性を高める」ためには、欠かせない知見が得られつつあるので、性急に分子特定を急がず、最終目的を達するために必要な知見の集約に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

研究用サンプルの作成が年度末にかかり、相応した抗体等の納入時期が次年度にずれたため

次年度使用額の使用計画

連続した研究のため、前年度に引き続き、主に、サンプル作成用試薬と抗体などの関連試薬・資料等の購入に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Essential Role of Lysophosphatidylcholine Acyltransferase 3 in the Induction of Macrophage Polarization in PMA-Treated U937 Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Taniguchi, Hisako Hikiji, Toshinori Okinaga, Tomomi Hashidate-Yoshida, Hideo Shindou, Wataru Ariyoshi, Takao Shimizu, Kazuhiro Tominaga, and Tatsuji Nishihara.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry.

      巻: 116 ページ: 2840-2848

    • DOI

      10.1002/jcb.25230

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The role of lysophosphatidylethanolamine acyltransferase 1 in morphology and function of P19C6 cell-derived neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Shirou Tabe, Hisako Hikiji, Wataru Ariyoshi, Toshinori Okinaga, and Tatsuji Nishihara.
    • 学会等名
      Interdisciplinary Medical, Dental and Soft-material Researches on the move - Showcase Review in Kitakyushu
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯科衛生判断チャート作成による事前リスクアセスメン卜および口腔保健管理.2015

    • 著者名/発表者名
      川野亜希,中原孝洋,吉岡泉,引地尚子.
    • 学会等名
      第12回 日本口腔ケア学会総会・学術大会
    • 発表場所
      下関
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28
  • [学会発表] 口腔内写真を用いた口腔粘膜疾患診断支援システムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤謙太郎,土生学,大谷泰志,図領真也, 引地尚子,吉岡泉,富永和宏.
    • 学会等名
      第69回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-15
  • [学会発表] 神経細胞分化におけるリゾリン脂質アシル転移酵素の働き2015

    • 著者名/発表者名
      田部士郎,引地尚子,土生学,上原雅隆, 笹栗正明,富永和宏.
    • 学会等名
      第69回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi