• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

GDNFを用いた下歯槽神経損傷後の感覚麻痺に対する積極的新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15748
研究機関日本大学

研究代表者

篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)

研究分担者 片桐 綾乃  日本大学, 歯学部, 助教 (40731899)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 教授 (60160115)
久保 亜抄子  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (70733202)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経再生 / GDNF / 下歯槽神経損傷
研究実績の概要

末梢神経損傷後,免疫系細胞は神経損傷の刺激で増殖・活性化し,さまざまな神経栄養因子を分泌するとともに,末梢神経再生の調節に関与することが分かっている。神経栄養因子の一つであるglial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) は,損傷末梢神経の形態学的な再生が促進されることが報告されているが,機能的な再生に関与するかどうかは不明である。
下歯槽神経切断モデルラットを用いて下歯槽神経支配領域への機械刺激に対する逃避反射閾値(MWRT)を経時的に解析し,感覚機能回復に対するGDNFの役割を検討した。下歯槽神経切断部組織においてGDNF陽性マクロファージが観察されるとともに,下歯槽神経切断12時間後から14日目まで,GDNF mRNAおよびGDNFタンパク発現が有意に増加した。また,下歯槽神経切断後,切断部組織へのハイドロゲルを用いたGDNFの持続投与により,MWRTの回復が有意に促進された。さらに,三叉神経節細胞にGDNF receptor [GDNF family receptor alpha-1 (GFRalpha1)]が発現し, 神経切断部組織へのハイドロゲルを用いたGDNFとGFRalpha1中和抗体の同時持続投与により,下歯槽神経切断後のMWRTの回復が阻害された。
以上の結果から,下歯槽神経損傷後の下歯槽神経支配領域の感覚機能回復に対して切断部組織へのGFRalpha1を介したGDNFのシグナルは促進的に作用することが示唆された。GDNFは下歯槽神経損傷後の感覚機能回復薬のターゲット分子となり得る可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、交付申請書に記載した「研究計画・方法」の内容に沿っておおむね順調に研究が進んでいる。当講座の多くの大学院生およびPDが研究に参加し、効率的に研究を進めることができたため、現在研究内容をまとめ論文投稿に向けて準備が進んでいる。今年度7月には投稿予定であり、今年度中の論文受理に向けて最終仕上げの段階となっている。

今後の研究の推進方策

今後も、交付申請書に記載された「研究計画・方法」の内容に従って、研究を推進していく予定である。今年度は研究の最終段階として、下歯槽神経切断後14日目の三叉神経節を摘出し,三叉神経節細胞に存在するオトガイ部皮膚投射ニューロンにおける体性感覚関連受容体の量的変化を免疫組織化学染色およびWestern blot法にて定量解析し,さらにWhole cell patch clampを用いた下歯槽神経節細胞の興奮性変化の解析を行い、コントロール群と比較する。研究協力者(大学院生4名)に組織の摘出および前処理の協力を仰ぎ、効率的に発現量の定量解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

予定使用動物頭数よりも少ない頭数で、データを得ることができたため。また使用予定試薬量を抑えることができたため。

次年度使用額の使用計画

29年度分として請求した助成金と合わせて、消耗品(雄性SDラット、GDNF中和抗体、whole-cell patch clamp用試薬、逆行性トレーサー、徐放用ハイドロゲル、各種免疫染色用抗体、Western blot用試薬)に充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 下歯槽神経切除後の顔面皮膚感覚機能回復に対するGDNFの有用性2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺雅弘,篠田雅路,菅野直之,佐藤秀一,岩田幸一
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi