胎児期から授乳期にかけてエナメル芽細胞が分化し、エナメルの石灰化が進行する第一大臼歯と中切歯に限局したエナメル形成不全が認められるMolar-Incisor-Hypomineralization(MIH)の報告が増えてきている。本研究は、ビタミンDがエナメル形成時の石 灰化にどのような役割を演じているのかを明らかにし、低ビタミンDの妊婦・授乳婦の子どもの切歯と第一大臼歯のエナメル低石灰化 症の発症リスクについて検討し、MIHの病態発症機構を解明することを目的とする。 これまでの細胞レベルの研究成果により、ビタミンDがエナメル芽細胞分化を促進し、十分な量のカルシウムイオンの共存により、エ ナメル基質の石灰化が誘導されることが明らかとなった。昨年度はラットのビタミンD欠損モデル系を作成し、エナメル形成にどのよ うな影響を及ぼすか検討し、ビタミンD欠損モデルラットの歯牙の先端に摩耗が認められ、ビタミンD欠損モデルラットのエナメル質が形 成不全になっていることを明かとした。一方で、エナメルの厚さを測定してみると、ビタミンD欠損モデルラットのエナメルの層が、 通常餌を与えられたラットの歯牙のエナメル層よりも厚くなっていた。ラットなどのげっ歯類は、蛍光灯から発生する紫外線波長の光によってもビタミンDを合成しうるとの情報があり、本年度からLEDを用いたライトで飼育した、ビタミンD欠損モデルラットを解析した。この結果、蛍光灯かで飼育した場合よりも歯の摩耗が進行してることが分かり、よりビタミンD欠乏の症例に近いモデルになったことが示唆された。現在このラットの歯の発生過程での変化を解析中である。
|