研究課題/領域番号 |
15K15758
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
|
研究分担者 |
大牟禮 治人 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00404484)
國則 貴玄 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00626666)
前田 綾 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (10457666)
永山 邦宏 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (60583458)
友成 博 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (70398288)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 睡眠時無呼吸 / 胃食道逆流 / 上顎劣成長 / 下顎劣成長 |
研究実績の概要 |
我々は、睡眠時ブラキシズム(SB)と嚥下や胃食道逆流との因果関係、睡眠時の食道内への酸刺激がSBと嚥下を誘発したり、顎変形症が胃食道逆流症(GERD)のリスクを高めること、咀嚼と胃の活動との関連性、覚醒時の食道内への酸刺激が咀嚼筋活動を増加させること、GERDの第一選択薬であるプロトンポンプ阻害剤がSBの頻度を優位に減少させるが、30-40%の患者には効果がないこと等を明らかにした。また、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)とGERDとの関連性について、我々の最近の予備調査では、小下顎症患者ではQUESTやFSSG質問票などのGERDの臨床症状を評価するスコアが高く、睡眠障害を示すEpworth Sleepiness Scale(ESS)のスコアも高いことが示唆された。さらに我々は、小下顎症に起因する咽頭気道の閉塞によりOSAを発症している患者に対して下顎骨延長術を行うことで咽頭気道が拡大し、睡眠中のApnea Hypopnea Index(AHI)と動脈血酸素飽和度も改善し、外科的矯正治療が睡眠呼吸障害の根本療法として有効であることを示した。本研究の目的は、顎骨の劣成長や歯列弓の狭窄を伴う小児に対して咽頭気道の拡大を伴う矯正歯科治療を行い、OSA、GERDおよび呼吸器疾患に及ぼす効果について解明することである。しかし、鹿児島大学病院矯正歯科を受診した小児患者で、OSA、GERDおよび呼吸器疾患を有する者が少ないことに加えて、確定診断に不可欠である睡眠検査や内視鏡検査に対する本人と家族の理解を得ることが難しく、被験者の確保が困難である。そこで、鼻腔の開存性や通気性と顎顔面形態との関連を横断的に調査するため、音響鼻腔計測法と鼻腔通気度検査を追加し、被験者の選定を継続している。これらの検査を行った被験者は30名であり、骨格性Ⅱ級(上顎前突)の程度と鼻腔通気度との間に正の相関を認めた。
|